雪が全然降りませんね😒
いんだかわりーんだか。
2年連続小雪の冬になりそうです。
お隣山形では例年に比べ積雪が多いらしく、スノーアクティビティが盛り上がると同時に歴史的な建造物やレトロな街並みが旅行者にうけ、活気づいている模様🎉
私の住む長岡近辺ではすでに土が所々顔を出し、なんだか殺風景😒
1月中くらいは「一面銀世界」を雪国らしく不便を感じながら堪能したいところ☝️
なんだかんだとそれが話のネタにもなりますし、他人同士助け合ったりしてほっこりするイイ話があったり😌
まあ、ちょうどよい具合にはいかないよねぇ···😅
ジンです。
____________________
2025/1/18 夜 出雲崎テトラ 波高0.7 1.0時間
水温 ❲10.1℃❳
波が下がったタイミングで3日間出撃しましたが雨ばっか降って海は春の雪代のような状況。
結果、22日の(凪ウイーク)最終日も海は濁ったままでした。
18日は水深のあるテトラ帯で120Fのミノー1本勝負で釣行し撃沈①😣
____________________
2025/1/19 夜 出雲崎サーフ→寺泊サーフ 波高0.6 1.5時間
水温 ❲10.5℃❳
この凪のタイミング中、予報では0.3mとなっていて一番期待していた海況でしたがウェーディングしてみたら全くそんなことなかった😫
たまに大きめのウネリを喰らう状況でサーフでは特に濁りも濃かった😰
出雲崎のサーフではS.P.M.75を投げ倒しましたがウネリに苦戦し30分で上がり。
その後寺泊サーフへ移動し120Fのミノーをきっかり1時間投げ撃沈②😥
____________________
2025/1/22 夜 出雲崎サーフ→寺泊サーフ 波高0.5 2.0時間
水温 出雲崎サーフ ❲10.3℃❳
寺泊サーフ ❲11.2℃❳
18、19日の2日間やってみた結果、濁りが良くないんじゃないかと🤔
そこで日を空けて濁りがマシになることを期待し、22日の(凪の)最終日に懸けることにしました(諦めかけたけど😅)。
期待と裏腹にこの日も濁りは取れず😨オワタ
出雲崎サーフではガルバスリム80S→S.P.M.75をローテするがアタリなく4~50分で上がり、春に実績十分な寺泊サーフへ移動。
相変わらず濁ってましたが水温が❲11.2℃❳と少し高めだったことと、何者かわからない真っ青な3センチほどのニョロニョロした(たぶん魚)ベイトを発見😲!
一気にヤル気に火が着きましたがS.P.M.75とキャロット72Sを1時間超投げ倒し、期待通りの撃沈③😢
────────────────────
ベイトが見れたのは収穫でしたが、さすがにサーフで水に浸かるのはしばらくいいや😪
とりあえず使ったリールたちはシャバシャバよーく洗って、よほどベタ凪るタイミングがあれば行きたいと思ってますが···😒
[使ったルアーたち]
寒っぶい中、一緒にがんばってくれたなぁ···😭😭
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”を画像のクリックでお願いします🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
(小型プラグ)
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
(ミノー120F)
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:よつあみアップグレード1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
いんだかわりーんだか。
2年連続小雪の冬になりそうです。
お隣山形では例年に比べ積雪が多いらしく、スノーアクティビティが盛り上がると同時に歴史的な建造物やレトロな街並みが旅行者にうけ、活気づいている模様🎉
私の住む長岡近辺ではすでに土が所々顔を出し、なんだか殺風景😒
1月中くらいは「一面銀世界」を雪国らしく不便を感じながら堪能したいところ☝️
なんだかんだとそれが話のネタにもなりますし、他人同士助け合ったりしてほっこりするイイ話があったり😌
まあ、ちょうどよい具合にはいかないよねぇ···😅
ジンです。
____________________
2025/1/18 夜 出雲崎テトラ 波高0.7 1.0時間
水温 ❲10.1℃❳
波が下がったタイミングで3日間出撃しましたが雨ばっか降って海は春の雪代のような状況。
結果、22日の(凪ウイーク)最終日も海は濁ったままでした。
18日は水深のあるテトラ帯で120Fのミノー1本勝負で釣行し撃沈①😣
____________________
2025/1/19 夜 出雲崎サーフ→寺泊サーフ 波高0.6 1.5時間
水温 ❲10.5℃❳
この凪のタイミング中、予報では0.3mとなっていて一番期待していた海況でしたがウェーディングしてみたら全くそんなことなかった😫
たまに大きめのウネリを喰らう状況でサーフでは特に濁りも濃かった😰
出雲崎のサーフではS.P.M.75を投げ倒しましたがウネリに苦戦し30分で上がり。
その後寺泊サーフへ移動し120Fのミノーをきっかり1時間投げ撃沈②😥
____________________
2025/1/22 夜 出雲崎サーフ→寺泊サーフ 波高0.5 2.0時間
水温 出雲崎サーフ ❲10.3℃❳
寺泊サーフ ❲11.2℃❳
18、19日の2日間やってみた結果、濁りが良くないんじゃないかと🤔
そこで日を空けて濁りがマシになることを期待し、22日の(凪の)最終日に懸けることにしました(諦めかけたけど😅)。
期待と裏腹にこの日も濁りは取れず😨オワタ
出雲崎サーフではガルバスリム80S→S.P.M.75をローテするがアタリなく4~50分で上がり、春に実績十分な寺泊サーフへ移動。
相変わらず濁ってましたが水温が❲11.2℃❳と少し高めだったことと、何者かわからない真っ青な3センチほどのニョロニョロした(たぶん魚)ベイトを発見😲!
一気にヤル気に火が着きましたがS.P.M.75とキャロット72Sを1時間超投げ倒し、期待通りの撃沈③😢
────────────────────
ベイトが見れたのは収穫でしたが、さすがにサーフで水に浸かるのはしばらくいいや😪
とりあえず使ったリールたちはシャバシャバよーく洗って、よほどベタ凪るタイミングがあれば行きたいと思ってますが···😒
[使ったルアーたち]
寒っぶい中、一緒にがんばってくれたなぁ···😭😭
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”を画像のクリックでお願いします🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
(小型プラグ)
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
(ミノー120F)
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:よつあみアップグレード1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計