【ジンボー/怒りの脱出】から2日後。
脱出の達成感(?)と疲労からの体を癒し。
ラ···ジンボーは今日もゆく。
____________________
2025/5/30 夜 寺泊サーフ 波高0.2 1.5時間
前回更新の18日の釣行中、右足の靴下がじんわり濡れる感触😓
・・・
ウェーダーは息子らの分と2つ持っていますが、自身が使っていた物は4月始めにそこらじゅうから少しづつ浸水し始めた事と使用回数も考え感謝のバイバイ😌イママデアリガトー
その後、息子用のウェーダーを使用していましたが今回は明らかにブーツから漏れてるみたい🧐
なかなか魚が釣れないとこに来て、ウェーダーまで漏れてるとなると一気に釣り欲が失せしばらく仕事に没頭。
「直すか買うか」考えて「直すし、新しいのも買う」ことに決める。
状況が良くなれば息子らとも行きたいですし😉
・・・
まず水と食器用洗剤適量を霧吹きの容器に入れ右のブーツの後側全体に吹き掛ける。
そしたら、

ブロワーの先端をウェーダーの中に突っ込み、空気が漏れないよう左手でしっかり握って塞ぎ、スイッチオンで「ブオーン!」
「ぷっくーっ」とシャボン玉ができた所をチェックしたら、周りをパーツクリーナーで洗浄して乾燥。
乾いたらこいつの出番↓

(※ホームセンターで売ってます)
付属の先端ノズルを装着しブーツの穴の空いた箇所にブッ差し、セメダインスーパーを注入しながらゆっくり抜いていきます。
抜けたら穴の周りにも少し塗り広げて、

こんな感じで1日置いて完了。
で、浸水テストを兼ねた釣行でキャロット拉致られるっていうね😅
──余談──
使用中のウェーダーは4代目で3つ目を今回再購入。
履歴は最初のダイワ8千円台から順に→ダイワネオプレーン4万円台→シマノ内メッシュ無しの1万円台後半→今、シマノ内メッシュ入りの1万円ちょい。
冬や春先はインナーパンツを重ね着すれば寒くありません。
今までで一番コスパ良いし、普通に動きやすく気に入ってます。
・・・
ウェーダーの漏水も直ってルアーも回収でき、意気揚々と本日30日出撃も1時間半投げ倒しやっと1尾。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド(廃盤カラー)❳
28.0cm。体高あって良く引いてくれました。
このカラー追加しようと思って調べたら廃盤にしてしまったんですかダイワさん!?
一番気に入っていたカラーなんでショックですわ~😭
────────────────────
この数日後の釣行でもメバルが出てくれたので今年の6月は尺越えメバルに期待出来るかもと秘かに思ってます。
昨年はさっぱりでしたが、ここに来て水温も上がり過ぎず安定しているようなので期待だけはしておきます。
昨年も水温計っておけば、と後悔してますが続けたら楽しそうです。
すっとんきょうな考察増えそうですけど😅
水温が「ガッ」っと上がるのはどのタイミングなんですかね🤔
普通に考えたら梅雨明け後ってことになりそうですが🧐オモシロイ
絶賛ゴホゴホいってますが6月2日の釣行記も作成中です。
完治までもう少し。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
脱出の達成感(?)と疲労からの体を癒し。
ラ···ジンボーは今日もゆく。
____________________
2025/5/30 夜 寺泊サーフ 波高0.2 1.5時間
前回更新の18日の釣行中、右足の靴下がじんわり濡れる感触😓
・・・
ウェーダーは息子らの分と2つ持っていますが、自身が使っていた物は4月始めにそこらじゅうから少しづつ浸水し始めた事と使用回数も考え感謝のバイバイ😌イママデアリガトー
その後、息子用のウェーダーを使用していましたが今回は明らかにブーツから漏れてるみたい🧐
なかなか魚が釣れないとこに来て、ウェーダーまで漏れてるとなると一気に釣り欲が失せしばらく仕事に没頭。
「直すか買うか」考えて「直すし、新しいのも買う」ことに決める。
状況が良くなれば息子らとも行きたいですし😉
・・・
まず水と食器用洗剤適量を霧吹きの容器に入れ右のブーツの後側全体に吹き掛ける。
そしたら、

ブロワーの先端をウェーダーの中に突っ込み、空気が漏れないよう左手でしっかり握って塞ぎ、スイッチオンで「ブオーン!」
「ぷっくーっ」とシャボン玉ができた所をチェックしたら、周りをパーツクリーナーで洗浄して乾燥。
乾いたらこいつの出番↓

(※ホームセンターで売ってます)
付属の先端ノズルを装着しブーツの穴の空いた箇所にブッ差し、セメダインスーパーを注入しながらゆっくり抜いていきます。
抜けたら穴の周りにも少し塗り広げて、

こんな感じで1日置いて完了。
で、浸水テストを兼ねた釣行でキャロット拉致られるっていうね😅
──余談──
使用中のウェーダーは4代目で3つ目を今回再購入。
履歴は最初のダイワ8千円台から順に→ダイワネオプレーン4万円台→シマノ内メッシュ無しの1万円台後半→今、シマノ内メッシュ入りの1万円ちょい。
冬や春先はインナーパンツを重ね着すれば寒くありません。
今までで一番コスパ良いし、普通に動きやすく気に入ってます。
・・・
ウェーダーの漏水も直ってルアーも回収でき、意気揚々と本日30日出撃も1時間半投げ倒しやっと1尾。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド(廃盤カラー)❳
28.0cm。体高あって良く引いてくれました。
このカラー追加しようと思って調べたら廃盤にしてしまったんですかダイワさん!?
一番気に入っていたカラーなんでショックですわ~😭
────────────────────
この数日後の釣行でもメバルが出てくれたので今年の6月は尺越えメバルに期待出来るかもと秘かに思ってます。
昨年はさっぱりでしたが、ここに来て水温も上がり過ぎず安定しているようなので期待だけはしておきます。
昨年も水温計っておけば、と後悔してますが続けたら楽しそうです。
すっとんきょうな考察増えそうですけど😅
水温が「ガッ」っと上がるのはどのタイミングなんですかね🤔
普通に考えたら梅雨明け後ってことになりそうですが🧐オモシロイ
絶賛ゴホゴホいってますが6月2日の釣行記も作成中です。
完治までもう少し。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計