この、
「いい加減さ」と「やらかし」😑
とくと見よ。
ジンです。
____________________
2025/5/18 夕方→夜 柏崎サーフ 波高0.7→0.5 1.0時間→1.5時間
水温:17.4℃
今日は日曜日。
ちょい荒れの中潮で満潮が❲16:23❳。
もしかしたら夕マヅメのガチャ波からシーバスかクロダイぶっこ抜けるかも🤔
(と言いながら本命は真鯛かブリ🙏)
シーバスタックル持って行こうと、しばらく使ってなかったストラディックのハンドル回したらゴリってたのでヴァンフォード持って来ました。
ヴァンフォも1月最後の釣行後に水でシャバシャバしたし、回した感じも大丈夫そう😐
波っ気があるようなので❲スイッチヒッターDH97❳を日没の18時50分頃まで何も考えずひたすら投げて巻く計画。
・・・
夕方時間を作り満潮時刻にポイント着。
下げの効き始めも日没も少し先なのでゆっくり準備して入水。
沖に何もないオープンエリアで水温は❲17.4℃❳。
景色を見ながらゆっくりとしたペースでキャストしていく🌅
しばらくすると・・
どうやら海藻の束を引っ掛けてしまったようだ😐
と思ったらルアーには何も付いていなかった🤔?
キャストする。
また海藻の束を引っ掛けてしまったようだ😮
と思ったが、やっぱり何も付いていない🤨
・・・
「ハンドルがクソ重てぇ🤯💦」
ベアリングが固着してるね、完全に😒
キャストして超早巻きで回収すると一旦直りますがすぐにまた筋トレ状態になります。
この状態では魚が掛かったとしても、おもしくない😑
マヅメはまだこれからという18時を前にして早々にやめ、ナイトゲームのポイントへ移動することに。
無念というよりタックルをほったらかし、いい加減な管理をしていた自業自得の極み😑
「まあ···あまり雰囲気感じなかったし😒」と、心の中で思いっきり言い訳🙅ダメデスネ
・・・
19時半を過ぎ、完全に暗くなってから準備を始めポイント入水。
まだ波気はあり、良い雰囲気はめっちゃ感じるがアタリがない。
昨年までは似たシチュエーションで釣果を出せていたポイントだが、ここを見切って歩いて移動。
・・・
立ち位置に着いて、1投目。
キャロットを5~6巻きした所で、
──ゴッ···ガン!
「ビシッ」っと合わせゴリ巻くと重量感ある引きにドラグが唸るが構わずゴリ巻き。
姿が見えて、
「コイツの時期が来たか~」とタモでキャッチ。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
キャロットズボ喰いの38.0cm。
40には届かなかったが、

見よこの腹!
よう引きました👍️
この後、連発を期待し投げ続けるがアタリが2つあったのみで精根尽きた🥲
で、ここで水に浸かったままキャロットをスナップから外しケースに戻そうとした時。
フックがグローブに引っ掛かりポロッと海中に落としてしまう。
──(ジンの行動を順を追って)──
→とりあえずルアーケースを胸元の小物入れに戻す。
→タモを手に取り、見えてるルアーを引っ掛けようと四苦八苦。
→タモ網にルアーが引っ掛からないので業を煮やし直接手で掴むためタモを背中に戻し右手を海中に突っ込む。
→思ったより深く、肩くらいまで濡らす(この時、胸元の小物入れも海中に浸かってました)。
→案外すんなり拾え、胸元の小物入れからケースを取り出す。
→そのケースに海水がパンパン。
→汗が吹き出す(その胸元の別のポケットにスマホが入っている事に気付く)。
→ポケットはチャック付きでしたがスマホ出したら中は海水が少し溜まってました。
→そして画面しんだ😱
強い光を当てるとアイコンなどは薄っすら見えるんですが画像なんかは真っ黒。
何が写ってるかわからん💧
なので、代わりのスマホを待つ間❲ストラディック❳❲ヴァンフォード❳❲セフィアSS❳の3機種はキッチリ全バラして回転不良のベアリングは洗浄か交換のメンテナンスバッチリしました。
メンテナンスは無理矢理できたけど不便でしたわ😅
衝動的に防水のスマホケースも買ってみたけど使いづらそうだし🤔
そもそもボケっとしてやらかすなって話。
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村
出撃装備:
[夕方の部]
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:よつあみアップグレード1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
[夜の部]
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
「いい加減さ」と「やらかし」😑
とくと見よ。
ジンです。
____________________
2025/5/18 夕方→夜 柏崎サーフ 波高0.7→0.5 1.0時間→1.5時間
水温:17.4℃
今日は日曜日。
ちょい荒れの中潮で満潮が❲16:23❳。
もしかしたら夕マヅメのガチャ波からシーバスかクロダイぶっこ抜けるかも🤔
(と言いながら本命は真鯛かブリ🙏)
シーバスタックル持って行こうと、しばらく使ってなかったストラディックのハンドル回したらゴリってたのでヴァンフォード持って来ました。
ヴァンフォも1月最後の釣行後に水でシャバシャバしたし、回した感じも大丈夫そう😐
波っ気があるようなので❲スイッチヒッターDH97❳を日没の18時50分頃まで何も考えずひたすら投げて巻く計画。
・・・
夕方時間を作り満潮時刻にポイント着。
下げの効き始めも日没も少し先なのでゆっくり準備して入水。
沖に何もないオープンエリアで水温は❲17.4℃❳。
景色を見ながらゆっくりとしたペースでキャストしていく🌅
しばらくすると・・
どうやら海藻の束を引っ掛けてしまったようだ😐
と思ったらルアーには何も付いていなかった🤔?
キャストする。
また海藻の束を引っ掛けてしまったようだ😮
と思ったが、やっぱり何も付いていない🤨
・・・
「ハンドルがクソ重てぇ🤯💦」
ベアリングが固着してるね、完全に😒
キャストして超早巻きで回収すると一旦直りますがすぐにまた筋トレ状態になります。
この状態では魚が掛かったとしても、おもしくない😑
マヅメはまだこれからという18時を前にして早々にやめ、ナイトゲームのポイントへ移動することに。
無念というよりタックルをほったらかし、いい加減な管理をしていた自業自得の極み😑
「まあ···あまり雰囲気感じなかったし😒」と、心の中で思いっきり言い訳🙅ダメデスネ
・・・
19時半を過ぎ、完全に暗くなってから準備を始めポイント入水。
まだ波気はあり、良い雰囲気はめっちゃ感じるがアタリがない。
昨年までは似たシチュエーションで釣果を出せていたポイントだが、ここを見切って歩いて移動。
・・・
立ち位置に着いて、1投目。
キャロットを5~6巻きした所で、
──ゴッ···ガン!
「ビシッ」っと合わせゴリ巻くと重量感ある引きにドラグが唸るが構わずゴリ巻き。
姿が見えて、
「コイツの時期が来たか~」とタモでキャッチ。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
キャロットズボ喰いの38.0cm。
40には届かなかったが、

見よこの腹!
よう引きました👍️
この後、連発を期待し投げ続けるがアタリが2つあったのみで精根尽きた🥲
で、ここで水に浸かったままキャロットをスナップから外しケースに戻そうとした時。
フックがグローブに引っ掛かりポロッと海中に落としてしまう。
──(ジンの行動を順を追って)──
→とりあえずルアーケースを胸元の小物入れに戻す。
→タモを手に取り、見えてるルアーを引っ掛けようと四苦八苦。
→タモ網にルアーが引っ掛からないので業を煮やし直接手で掴むためタモを背中に戻し右手を海中に突っ込む。
→思ったより深く、肩くらいまで濡らす(この時、胸元の小物入れも海中に浸かってました)。
→案外すんなり拾え、胸元の小物入れからケースを取り出す。
→そのケースに海水がパンパン。
→汗が吹き出す(その胸元の別のポケットにスマホが入っている事に気付く)。
→ポケットはチャック付きでしたがスマホ出したら中は海水が少し溜まってました。
→そして画面しんだ😱
強い光を当てるとアイコンなどは薄っすら見えるんですが画像なんかは真っ黒。
何が写ってるかわからん💧
なので、代わりのスマホを待つ間❲ストラディック❳❲ヴァンフォード❳❲セフィアSS❳の3機種はキッチリ全バラして回転不良のベアリングは洗浄か交換のメンテナンスバッチリしました。
メンテナンスは無理矢理できたけど不便でしたわ😅
衝動的に防水のスマホケースも買ってみたけど使いづらそうだし🤔
そもそもボケっとしてやらかすなって話。
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村

出撃装備:
[夕方の部]
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:よつあみアップグレード1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
[夜の部]
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計