この間、平日のお昼に車運転してたら長岡東バイパスの高架の下から速い車がいないか見てる白バイが停車してて。


それに気づいたのは信号2つ分手前(時間にして3~4分)で、パトラン着けてカッ飛んで行く白バイ見たさに、







「かっ飛ばして行く車ちょうど来ねぇかな~👀」


と思ったけど・・。

かっ飛ばす車はいない方が良いわけだし、横断歩道に待ってる人がいたら止まった方がカッコいいに決まってる。





でも白バイ隊員が、

『今日は違反者いなかったわ。みんな安全運転ありがとう!』
って帰ったら、

『お前今日ちゃんと仕事したんか!?』
って言われるのかねぇ・・






てことは、

「かっ飛ばして行く車ちょうど来ねぇかな~👀」

って、同じこと思ってたよねぇ😒





でも、そう思うのは至って普通。

だって人間だもの。

みつwo・・



あ、ジンです。






____________________
2025/5/9 夜 寺泊サーフ 波無し  2.5時間
水温:16.2℃


急ぎたい時はあるし、先の交通状況によっては「あっ!いま待ってる人いた!」って通り過ぎてしまうことも🙏サーセン


余裕を持ってスマートな運転を心掛けたいですね☝️





・・・





はい、本題いきます。



前日の釣果と水温上昇で完全にスイッチが入った。

土曜にはまた波が上がるようなので連夜の出撃です。


本日の夜の海はベッタベタのベタ凪。

良い状況とは言い難いですが、昨日の今日なんで思考はポジティブにしか働きません😂







前日とは別のポイントへ。

キャロットからスタートするもここ数日で一気に伸びたであろう海藻たちに行く手を阻まれる。


暗くて目視出来ないが着水点によっては海藻が水面を覆うように伸びた所もあるよう。

そこを躱してキャストしても、中間辺りでは長~い海藻をズルズルと引っ張る感触😥









「今日はフローティングだな☝️」

4~5投したキャロットをフローティングのビッグヒップに交換。


浸けておいた水温計も確認すると表示は❲16.2℃❳。

いや~🤭今日ももらったなぁ🤭





━━━・・・
ジン的ビッグヒップの使いどころを少し。

水に浸かりながらロッドを寝かせてリーリングするとフローティングですが早い段階で30cm位すぐに潜ります。
動きは規則的でしっかり目にウォブリングするルアー。

ジン的にはシンペンでイケるなら基本シンペンが好み。
ロッド角度とリーリング速度を調整し、水面直下~30cmまでを誘う。
しかし今回のように毎投海藻を引っ張ってしまう場合、魚達には違和感を与えてしまうと考えてます。

なのでこれは海藻を躱すための選択☝️

ロッド角度は45度くらいに固定し2~3秒でハンドル1回転のデッドスローで誘い、“フリフリ”というより“最小限の動きでふらふら”と弱く不規則な動きをイメージし、水面直下~10cmまでを誘う。
・・・━━━





開始から10分。

ビッグヒップに替えて2投目。





キャロットが海藻を引っ張りまくって、どうしようもなかったコースへキャスト。


サミングしながら着水したビッグヒップをラインスラッグ分「グリグリグリ」っと3巻きし、ゆ~っくりゆっくり巻き始めカウントしていく。






1・・2・・





・3・・4・・





・・・5・・







──ゴ・・!ガンッ!!



──ビッッシッ!!

来ると思ってたんで合わせはバッチリ。









速攻ゴリ巻き始めてすぐ、

──ドンバッ!!バシャシャシャ!!


「よっしゃシーバス🤩!」

と確信した瞬間···!









──ジャジャ━━━━━━━!!!

ファーストランでドラグが出まくる。



一瞬ドラグノブに指が掛かるがビッグヒップのトレブルは細軸の10番フック。




「ドラグ締めたらフックが持たない!」

1つ息を吐き、自身を落ち着かせる。





「障害物があるわけじゃなし、走らせても大丈夫。絶対獲ろう💪」

相手が左へ行ったら左に、右へ行ったら右にロッドを倒し、エラ洗いやライン切れ、フック折れのリスクを最小限にするやり取りを。








していると、


浜から3mほど立ち込んだ私の脇を通り過ぎ、波打ち際を背ビレ出しながらバシャバシャやってる😓

なんかテンション抜いたらそのまま浜に打ち上がりそうな勢いでしたが、近づいて行って沖に出ようとする所を準備していたタモでお縄頂戴。






ぶっといし、最高に楽しかった🤩

DSC_0646~2



サイズは、

DSC_0644~6
❲ビッグヒップ60KBF フェイントピンク❳

77.0cm。



3分ほど掛けて慎重にやり取りしたつもりでしたがテールフックは1本折られてました😓





・・・





その後、このシーバスをリアタイで“X”に上げ「追加はブログで」なーんて吠えてましたが···😅

バシャバシャと賑やかにしちゃったこのポイントは4~50分で上がり、





「こんなシブいはずはない🥸」

と、3か所フルで回ってアタリがたったの1つだけでした🙄




思考がポジティブなんじゃなくて、頭の中がお祭り状態なだけでした😪







────────────────────







何はともあれ今シーズン1発目のシーバスがビッグなヤツで最高に楽しめました。

この2日間の状況と釣果で、ホームも完全開幕と言っていいでしょう。




これからが楽しみです。




また行って来ます。


それではまた。





────────────────────

ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
スポンサードリンク