原因はよくわからんけど水温爆上がり。
これからは安定して来そうですね。
いったんここまで上がってくれれば下がる事はそうそうないでしょう。
税金と一緒です😒
いや。
こちらはちょっと滅茶苦茶やり過ぎ。
実質給料は減るわけですから、納税する側を納得させる努力をもう少しして欲しかったなぁ··
最近“X”が政治的ポストで溢れかえって一部ミュートさせてもらってます🙏サーセン
釣りの情報が見にくくて💦
ジンです。
____________________
2025/5/8 夜 寺泊サーフ 波高0.2 1.5時間
水温:17.3℃
前回釣行の4月24日以降、出撃は無し。
仕事してブログ書いてゴールデンウィーク突入。
前半荒れてましたが後半落ち着いて来たので5日に息子と、6日はせがれと夕マヅメだけサビキしに行ってみましたがそれぞれボウズ(フグは4~5匹釣れましたが···)。

──連休明けの8日木曜──
ウェーディングに最適な状況まで波が落ち着きました。
4月24日には、まだ❲13.4℃❳と微妙な水温がどこまで上がったか🤔
・・・
ポイントへ入水し傍らに水温計をポチャン。
5~6投し、10分ほど浸けておいた水温計の表示を確認してみると・・
17.4℃ と。
は?
そんなわきゃない。
水温計壊れた??
もう一度ポチャンして、3投ほどして見てみると❲17.2℃❳と表示。
どうやら本当に17℃越えてるみたい。
海水に手を浸けると少しぬるく感じるし、水から上げてしばらく経った水温計の表示は13℃後半。
気象データを見るとちょうど気温がそれ位なので、やはり水温計は正常に計測できてるみたい👌
そうとわかれば集中して誘うのみ☝️
根掛かりを恐れて1秒/1回転で誘っていたシンペンを徐々にデットスローな誘いに移行していく。
海水は強い濁りが入っているが、月は明るく海面を照らす。
月明かりに照らされたシンペンは濁りの中にその影を映し、存在感は出せている。
とにかくゆっくり誘い、獲物の眼前にシンペンを通す事が出来れば喰ってくるはず。
そして。
デットスローな誘いに変えて4~5投目。
──ググ・・ググン!
──ビシッ!渾身の合わせ。
──グングングングングンッ!!!
「引きが強い···!デカい!?」
と思わせるもゴリ巻いて「パシャ」っと水面を割ると、途端に引かなくなる。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
24.0cm。
カサゴの初速は根魚の中でもサイズ感を勘違いする力強さです😅
・・・
さらに扇状にキャストしていき4~5投目。
──ゴンッ!に、
──ビシッ!っと合わせると、
──グングングングングングンッ!と、最後まで抵抗する!
この感じは本命。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
27.0cm。
体高もあって重量感満点のメバル。
・・・
少し時間が空き、手尺で17cmほどのカサゴを即リリースし最後の最後に、

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
22.0cm。
カサゴを釣り上げ、少しやってヤメ。
────────────────────
4月には、ほとんど変化がなかった水温が一気に上昇していてビックリしました。
前回計測から2週間経ってましたし、よくよく考えれば自然なことか···🤔
でもまあ、そこに驚きの要素があるってのもまた面白いところで・・テンションも一気に上がりますし😂
・・・
今回、本命のメバルが1匹だけでいまいち上がらなかったテンションは、翌9日の釣行で一気に爆上がりしました😆
その模様もなる早で更新します🙇
何はともあれ。
水温も安定し、今週は潮回りも海況も良き。
ショア真鯛の可能性もあるのでなるべく出撃したいと思ってます。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
これからは安定して来そうですね。
いったんここまで上がってくれれば下がる事はそうそうないでしょう。
税金と一緒です😒
いや。
こちらはちょっと滅茶苦茶やり過ぎ。
実質給料は減るわけですから、納税する側を納得させる努力をもう少しして欲しかったなぁ··
最近“X”が政治的ポストで溢れかえって一部ミュートさせてもらってます🙏サーセン
釣りの情報が見にくくて💦
ジンです。
____________________
2025/5/8 夜 寺泊サーフ 波高0.2 1.5時間
水温:17.3℃
前回釣行の4月24日以降、出撃は無し。
仕事してブログ書いてゴールデンウィーク突入。
前半荒れてましたが後半落ち着いて来たので5日に息子と、6日はせがれと夕マヅメだけサビキしに行ってみましたがそれぞれボウズ(フグは4~5匹釣れましたが···)。

──連休明けの8日木曜──
ウェーディングに最適な状況まで波が落ち着きました。
4月24日には、まだ❲13.4℃❳と微妙な水温がどこまで上がったか🤔
・・・
ポイントへ入水し傍らに水温計をポチャン。
5~6投し、10分ほど浸けておいた水温計の表示を確認してみると・・
17.4℃ と。
は?
そんなわきゃない。
水温計壊れた??
もう一度ポチャンして、3投ほどして見てみると❲17.2℃❳と表示。
どうやら本当に17℃越えてるみたい。
海水に手を浸けると少しぬるく感じるし、水から上げてしばらく経った水温計の表示は13℃後半。
気象データを見るとちょうど気温がそれ位なので、やはり水温計は正常に計測できてるみたい👌
そうとわかれば集中して誘うのみ☝️
根掛かりを恐れて1秒/1回転で誘っていたシンペンを徐々にデットスローな誘いに移行していく。
海水は強い濁りが入っているが、月は明るく海面を照らす。
月明かりに照らされたシンペンは濁りの中にその影を映し、存在感は出せている。
とにかくゆっくり誘い、獲物の眼前にシンペンを通す事が出来れば喰ってくるはず。
そして。
デットスローな誘いに変えて4~5投目。
──ググ・・ググン!
──ビシッ!渾身の合わせ。
──グングングングングンッ!!!
「引きが強い···!デカい!?」
と思わせるもゴリ巻いて「パシャ」っと水面を割ると、途端に引かなくなる。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
24.0cm。
カサゴの初速は根魚の中でもサイズ感を勘違いする力強さです😅
・・・
さらに扇状にキャストしていき4~5投目。
──ゴンッ!に、
──ビシッ!っと合わせると、
──グングングングングングンッ!と、最後まで抵抗する!
この感じは本命。

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
27.0cm。
体高もあって重量感満点のメバル。
・・・
少し時間が空き、手尺で17cmほどのカサゴを即リリースし最後の最後に、

❲キャロット72S クリピンブルーヘッド❳
22.0cm。
カサゴを釣り上げ、少しやってヤメ。
────────────────────
4月には、ほとんど変化がなかった水温が一気に上昇していてビックリしました。
前回計測から2週間経ってましたし、よくよく考えれば自然なことか···🤔
でもまあ、そこに驚きの要素があるってのもまた面白いところで・・テンションも一気に上がりますし😂
・・・
今回、本命のメバルが1匹だけでいまいち上がらなかったテンションは、翌9日の釣行で一気に爆上がりしました😆
その模様もなる早で更新します🙇
何はともあれ。
水温も安定し、今週は潮回りも海況も良き。
ショア真鯛の可能性もあるのでなるべく出撃したいと思ってます。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
スポンサードリンク
コメント