日曜に海況がドンピシャなことってたまにしかないように思いますが、年によっては当たりまくる事もある。
けど!
特に今年の9月10月はことごとく外れまくりました···😥
だって息子らと行く機会がほとんどなかったからねぇ···😢チョットサミシイ
こればっかりはどうにもなりませんが···😌
ジンです。
___________________
2024/11/3 朝 柏崎サーフ 波高1.0 2.5時間
水温〔19.0℃〕
潮汐〔これだけガチャってれば満干は気にしない。とにかくマヅメ重視〕
11月に入り、晩秋らしい荒れ模様が見られるようになってきました。
たまたま第一週の日曜の海況がなんだかドンピシャ。
今シーズン初のガチャ波晩秋シーバス釣果の期待が高まる。
「鳥山立ちそう🧐」
などと寝る前に考えていたら5時のアラームを止めた後の二度寝に鳥山が立ってる夢を見る。
飛び起きた!
6時半。
「もう明るいやんけ🙄」
寝ぐせも直さず車に飛び乗る。
7時。
サーフに立つ。
鳥山なんて見渡す限りどこにもない・・😒
ただの夢だったねぇ···🥸デショウネ!
釣り人もだーれもいません😂
希望があるとすれば、太陽がまだ峠の山に遮られ海が陰ってることか🥺
準備してキャスト開始。
もうね、、真横からの爆風に煽られてルアーがドリフトしまくる。
「楽しい😀!」
投げて巻いてるだけで満たされる~😆
開始から1時間半。
最初陰ってたけどもう完全に日は登り・・
──ガッ!
──グングングングン!
「おっ。小っさいイナダでも掛かったか?」
はい。ど~ん。
❲モンスターショット80❳
25センチ超え。
ヒレがピンピンでまあまあ引きましたが、サラシの中になんでおまえがいるのよ〰️😑
・・・
しばらくサラシ目掛けて撃ち込んでいましたが、ヒラメでもおらんかなとサラしていない沈み根の上を撃ってみる。
ゆっくり誘うため、モンスターショットからスイッチヒッターへ交換。
答えはあっという間の3投目だったか4投目。
5割キャストで沈み根の向こう側に着水させゆっくり巻いて来ると・・
──ゴンッ!
──グングングングンッ!
──ジジ・・ジ・・ジ!
「良い重量感!フグではないな🤩!」
ヒラメの口はバレやすいので無理せず寄せてくると・・
やっぱヒラメ!
❲スイッチヒッターDH97 アデルヒラメピンクイワシ❳
45.0cm。
いや~嬉しい1尾。
フグで終わるわけにはいかない、と何気に必死でした😂
────────────────────
カモメの姿もなかったことからイワシの接岸はなかったようですがヒラメがいたってことは何かしらベイトがいたと推測出来ます。
数は少ないけどイワシが入って来ていたのかもしれませんね。
まだまだこれからと言いたいところですがあと1週間で11月も終わりますから😗
祭りを逃さないようにしばらく朝の通勤は海へドライブしてから出社かな😬
イワシ探しはカモメさんにお任せして姿が見えたら撃つって事で🙆
・・・
記事の間隔が空き過ぎて言葉選びがムズいです😓
11月の頭の釣行記で「11月ももう終わります」なんて、ジン的には無しですわ。
でもヘルニアが相当つらく、ブログを書く余裕がなかったのもたしか。
そこに来てサイトのトラブルで記事が書けなかったのは自身に対してもある意味療養に専念する良い言い訳になったのかもしれません(PCでは書けたがなんせ椅子に座ってられなかった😰)。
次回から【ナイトサーフエギング】シリーズの今シーズン最終戦までを⑧、⑨と連続更新いたします🙇
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:ピットブル12 1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
けど!
特に今年の9月10月はことごとく外れまくりました···😥
だって息子らと行く機会がほとんどなかったからねぇ···😢チョットサミシイ
こればっかりはどうにもなりませんが···😌
ジンです。
___________________
2024/11/3 朝 柏崎サーフ 波高1.0 2.5時間
水温〔19.0℃〕
潮汐〔これだけガチャってれば満干は気にしない。とにかくマヅメ重視〕
11月に入り、晩秋らしい荒れ模様が見られるようになってきました。
たまたま第一週の日曜の海況がなんだかドンピシャ。
今シーズン初のガチャ波晩秋シーバス釣果の期待が高まる。
「鳥山立ちそう🧐」
などと寝る前に考えていたら5時のアラームを止めた後の二度寝に鳥山が立ってる夢を見る。
飛び起きた!
6時半。
「もう明るいやんけ🙄」
寝ぐせも直さず車に飛び乗る。
7時。
サーフに立つ。
鳥山なんて見渡す限りどこにもない・・😒
ただの夢だったねぇ···🥸デショウネ!
釣り人もだーれもいません😂
希望があるとすれば、太陽がまだ峠の山に遮られ海が陰ってることか🥺
準備してキャスト開始。
もうね、、真横からの爆風に煽られてルアーがドリフトしまくる。
「楽しい😀!」
投げて巻いてるだけで満たされる~😆
開始から1時間半。
最初陰ってたけどもう完全に日は登り・・
──ガッ!
──グングングングン!
「おっ。小っさいイナダでも掛かったか?」
はい。ど~ん。
❲モンスターショット80❳
25センチ超え。
ヒレがピンピンでまあまあ引きましたが、サラシの中になんでおまえがいるのよ〰️😑
・・・
しばらくサラシ目掛けて撃ち込んでいましたが、ヒラメでもおらんかなとサラしていない沈み根の上を撃ってみる。
ゆっくり誘うため、モンスターショットからスイッチヒッターへ交換。
答えはあっという間の3投目だったか4投目。
5割キャストで沈み根の向こう側に着水させゆっくり巻いて来ると・・
──ゴンッ!
──グングングングンッ!
──ジジ・・ジ・・ジ!
「良い重量感!フグではないな🤩!」
ヒラメの口はバレやすいので無理せず寄せてくると・・
やっぱヒラメ!
❲スイッチヒッターDH97 アデルヒラメピンクイワシ❳
45.0cm。
いや~嬉しい1尾。
フグで終わるわけにはいかない、と何気に必死でした😂
────────────────────
カモメの姿もなかったことからイワシの接岸はなかったようですがヒラメがいたってことは何かしらベイトがいたと推測出来ます。
数は少ないけどイワシが入って来ていたのかもしれませんね。
まだまだこれからと言いたいところですがあと1週間で11月も終わりますから😗
祭りを逃さないようにしばらく朝の通勤は海へドライブしてから出社かな😬
イワシ探しはカモメさんにお任せして姿が見えたら撃つって事で🙆
・・・
記事の間隔が空き過ぎて言葉選びがムズいです😓
11月の頭の釣行記で「11月ももう終わります」なんて、ジン的には無しですわ。
でもヘルニアが相当つらく、ブログを書く余裕がなかったのもたしか。
そこに来てサイトのトラブルで記事が書けなかったのは自身に対してもある意味療養に専念する良い言い訳になったのかもしれません(PCでは書けたがなんせ椅子に座ってられなかった😰)。
次回から【ナイトサーフエギング】シリーズの今シーズン最終戦までを⑧、⑨と連続更新いたします🙇
それではまた。
____________________
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:ピットブル12 1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
スポンサードリンク
コメント