____________________

【伏線(ふくせん)】

・あとで述べる事のためにあらかじめほのめかしておく、話の筋。
・「──を張る」

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄





他にネタがあれば別ですがボウズ釣行を記事にした事はほぼありません。





たまたま前回、3釣行連続でボウズを喰らった話を書きましたが···


そうです。

あれは全て伏線です。




『今回の釣果で結果的にデカめの前フリになっただけでしょ』
と。


そう思います?













・・・












それを言っちゃオシマイよ~😅





ジンです🙇




____________________







・・・






6月の三タテ。


「今まで6月に3連続ボウズなんて喰らったことねぇぞ」

と、ブログで吠える。




さらに、

「しばらく釣りなんて行かねぇ💢釣具イジリするからほっといて🙎!」


と一人勝手にわめき、塗装を剥がしたルアーにマッキーで色を塗り“オリカラ”などとほざき現実逃避する。




さらにさらに。

会ったこともないブロガーさんに“X”で、

「最近夜の海シんでますよね。今日から週末にかけて小潮→長潮→若潮なんで海終わってますわ🙎」


悪ガラミ。(ホントすいません🙏💦)









でもね···その方はやり取りの最後に、

『これからちょっと出撃して散ってきますわ😊』


と・・。







それ聞いてわたくし思いました。


なにをビビってんだと。

ボウズがなんだってんだと。

釣れなくたっていいじゃねぇかと。

楽しむ気持ちを忘れんなよと。




・・・




と、思ったまではいいけど···🙄

納得できたのは最後だけでした😂







____________________
2024/6/14 夜 柏崎サーフ 波高0.4  2.0時間


私にこの日の出撃のきっかけをくれたのはこの方。
このブログを始める前には読者として読ませていただいていた大先輩で、勝手に親近感持たせてもらってます🙏💦



そんな方が“行く”とおっしゃっているのにおれは何をウジウジ考えてんだと、行ってみることに。

(単純~🙄でもこのやり取りなかったら行ってなかったです)








・・・








選んだのは前回記事にも載せた昨年ボウズ逃れにクロダイを上げたポイント。
濁りの影響が少なく潮通しも良く、かつ水深がある。

今まで好んで行っていた場所とは真逆の環境へ。

ベタ凪と思っていましたが着いて見てみると少~し波のある良い状況。




だいぶ期待して投げ続けましたが風はないのにウネリは段々強くなってくるし、おまけにアタリは1つもないし😵‍💫




「やっぱり今日はダメだったか・・」




1時間ちょっと粘りましたがこのポイントを諦め水から上がる。


車へ向かい歩きながらふと、


「そう言えば波避けのあるマイポイントがここから近かったな🤔」



土日の海況がはっきりしませんし、せっかく来たからとそこに寄ってから帰ることに。




・・・




立ち位置の波は穏やかで、テトラの間から入ってくるウネリだけが少しだけ波立っている状況。



「もうなんでもいいから釣れてくれ」


という想いと同時に、

「端から撃って行って、端まで撃ち切ったらさっさと帰ろ」


と複雑な気持ちでキャスト開始。






しかし、そんな想いはキャストし始めれば関係なくリーリングに集中し10分か15分経った頃。








──ゴンッ!!





(はっ!キタ!)

──ビシッ!!






──グググ···グンッグンッ!!


リールを巻くだけ「ジィ━━ジィ━━」とドラグも出ていく。





「お、重い!?ちょっとドラグ締めよう」



しかしこれが失敗。

ゴリ巻いて半分ほど寄せて来た所で、



──フワ~・・



テンションが抜ける🤯

ショックもショック、大ショック😨




巻き上げたルアーを見てみると、

DSC_0378~5

リアのトレブルの1本は折れ、1本は丸まってる🧐

なんじゃこりゃ🤯!?







もうこのままじゃ帰れねぇ。

ルアーケースを取り出し別のルアーのフックをキャロットに移植。




再開しさらに10分くらい経ったか。












奇跡の、










──ゴンッ!!






からの~





──ビシッ!!







──ググンッ!グワン···グワングワンッ!!




──ジジジ━━━━・・!!







「マジか!?まんまさっきの重量感🤩!」







ドラグ出ても構わずとにかくゴリ巻き。


そして少しずつ寄って来た魚体の一部が点灯したヘッドライトの光をかする。




クロダイと思っていた魚体は、


「ギンギラギン!?もしかしてシーバス!?」



まばゆく光輝く銀色に一瞬そう思ったが次の瞬間魚体がヒラを打ち側面を上に向けた。



「違う!赤い!!真鯛だ!!!」



ここから緊張は最高潮。

相手が体勢を立て直し尾鰭をひと振りするだけで、



──ジジジジ━━━━━━━ッ!





5~6m一気にラインが出されその繰り返し。

かと思えば尾鰭を空中に放り出し、底に突っ込もうと抵抗する。




その間私は祈るばかり🙏バレナイデ~!








タモに入った瞬間の安堵感と達成感といったらなかったねぇ😂

DSC_0390~5
❲キャロット72S ジンオリカラ❳

下尾鰭で63.0cm。




そして声に出てたか出てないか、

「ユウスケさんありがと━━!!」

叫んだね🤩




そんなユウスケさんもこの日しっかりシーバス釣り上げておられました🙌





____________________






終わってみれば納得の釣果でしたがフックを破壊されバラした時には「終わった」と思いました。


諦めなくて良かった~🥺





また行って来ます。


それではまた。




____________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

👇️そのクリックは記事作成の励みです!👇️

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー
他:冬用のインナーパンツ(まだはいてる~)
スポンサードリンク