3月に入って雪マークが出たとしても気温が0℃を下回らない限り大した事にはならないでしょう。





ですが・・小雪の影響と昨年のような降雨のない夏が訪れてしまったら・・😑


梅雨明けの7月半ばまではしっかり雨が降って欲しいものです🙏




ジンです。








____________________








18日の日曜にジグ投げて来ましたが私の記憶が正しければ2月に釣りしに行ったのは初めて😗




それから1週間。

25日も出来そうな予報。







前回のブログでも言いましたがひそかにサクラマス熱が上がっている今日この頃。

昨シーズン数えるほどしか投げなかったジグを夜な夜なイジイジ。




ホロを貼り替えたり色塗ったり・・

DSC_0320~2



真鯛針(号数忘れ)とコイツで、

DSC_0325~2

アシストフックは大量に作ってあります(あるYouTubeの実験でこれが一番強かった)。



ジグはホログラム貼っとけば、勝手にいろんな色に光ってくれるのでヘッドになる部分だけ好きな色塗って終わりです👌テキトー



鉛の塊にあんまこだわりないんで🙄サーセン










んで、

25日は8時から10時まで1週間前と同じ場所で2時間ジグ投げ続けてダツの追尾を2~3回確認出来ただけ。







ヤメ。


でも、お魚いた~🤗








____________________








凪にならないと得意のウェーディング熱も上がって来ませんし、しばらくはこんな釣行が続きそう・・





まあ、いいです。


そのうち釣るんで。



















海サクラマス。









ほぼ無理だけどね。




それではまた。




____________________

この記事が“いいね”と思ったら下の画像をクリックしてもらえるとうれしいです🤩

👇️そのクリックが励みになるんです!👇️

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


出撃装備:
ロッド:ラグゼチータ96MH
リール:19ストラディック3000MHG
PEライン:よつあみアップグレード1号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー
他:水温計
スポンサードリンク