自分を見失うとか、
“アゲジン”とか、
もう忘れました🙄
・・・
息子なんかと行くと、どうしても一歩引いて自分の釣りをしてしまうので釣り負けること結構あります。
同行者さんがいる時もそうなんですけど釣ってもらって満足。
喜んでいる様子を見ると嬉しくなっちゃうんですよね🥴
自身の中に「釣らせたいマン」が確実にいるんですわ。
私だけ釣れて同行者がボウズとか最悪😵💫
ジンです。
____________________2023/10/4 夜 柏崎テトラ 波高0.3 2.5時間
前回息子と釣行後は海況を見計らって30(土)朝に1時間半ほどやりました。
「そんなに悪くないろ~」と予想したが大ハズレ。
追尾なしで釣行を終えました😑ナンダコレ?
・・・
「いないもんは釣れん」と気持ちを切り替え予報をひたすらチェックし、水曜の夜に狙いを定める。
21時から雨の予報になってます。
しつこいようですがそこは「Even if it rains(雨が降っても)」行くし、カッパがあれば問題なし。
雨も降っていなかったので到着後すぐに準備し19時前には立ち位置へ。
開始からほどなくして霧雨が。
強くなりそうな感じはないのでとりあえず続行。
釣れそうな雰囲気をひしひしと感じながら黙々とシャクる。
───···
私のやり方ですが、10月に入ってからのナイトゲームでは激しいシャクリはせず、いつもよりドラグを少しゆるめます。
そうすることによってシャクった時のレンジ変化を抑え、ダートする横の動きを大きく見せて誘うように意識してます。
一応そう考える理由はあって。
大型になってくれば、より水圧を受けるようになるでしょう。
その水圧の中で浮いたり沈んだりするのは少し労力のいる行動では🤔
(人も一緒。階段の上がり下りより平地を歩く方が楽だもんね)
2メートルもシャクリ上げられたらエギを追うのをやめてしまうかもしれません。
(船も車も一緒。大型になると小回り効かんくなるもんね)
しかも夜だし。
ただ、横移動はめっちゃ速いです。
ジェット噴射一発で弾丸のようにすっ飛んで来ますから😮
···───
その考えが合っているのかいないのか。
開始から30分。
回遊を待ち、ていねいに誘い続け。
キャスト後30カウント沈め。
大きく4回シャクる。
フリーに15カウント。
の一発目のシャクリに。
──・ズッ・・
──ジ━━・・
「ん?根掛かり?」
──・グッ・・・イ━━━━ン!!
「ちゃうな!すぐわかるデカイやつやん!」
ドラグを締め慎重に寄せてくる。
──・ジジ━━━━━━・・・
もうちょい締めた😗
足元まで寄せ、さらにドラグを締め抜き上げ。
❲デュエル 夜光ゴールドオレンジ ラトル❳
20.0cm。
はい~
全国共通の「アオリイカ用割り箸メジャー」のネタを正しく回収です🤩ネタシューリョ~
画像に収めて再開も急に雨が激しく😵💫
まだ可能性はありそうなのでカッパを着るためいったん車へ。
再開後はまあまあな風と共に20分ほど降り続いていましたが、しばらくしたら小雨になり風も弱まりました。
・・・
そして・・
画像を確認したら1匹目からきっかり50分後。
フルキャストした中ほどまで来て、フォールからの一発目のシャクリに、
──・・ズッ・・シン・・
ここまでやってきて、もう根掛かりは疑わんかったわ🤩
───ジジジ━━━━━━ッ・・
初っぱなに感じた重量感でサイズアップを確信。
最後は足一本しか掛かってないのが見えたので水面近くまで降りて行きエギを直接掴んでキャッチ。
❲デュエル 夜光ゴールドオレンジ ラトル❳
22.0cm。
なにげに自己新でした。
このあと珍しく集中力が途切れず1時間やりましたがアタリなく、2時間半の釣行を締めました。
____________________
この時期は例年サゴシの釣果を気にしていて、これが聞こえて来ると狙いを『朝マヅメ前』と『夕マヅメ後』の完全に暗い時間帯にシフトしてます。
毎年10月後半からシーバス熱が上がり、そちらに移行するとイカを全く狙わなくなるのがバカジンパターン。
今年はそこを我慢出来たら更なる記録更新が狙えそうですが・・
大荒れのガチャ波から引っ張り出すシーバスもたまらなく好きなんですよねぇ・・
・・・
なにはともあれ今シーズンのエギングで一番楽しい釣行になりました。
しばらく荒れそうですが海況が落ち着いたらまた行って来ます。
それではまた。
(持ち帰り2)
____________________
↓この記事が“いいね”と思ったら画像のクリックで評価をお願いします🙇↓
にほんブログ村
↑そのクリックは記事を書く励みでしかないんです🙇↑
出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー・せめてフィッシュグリップ
他:ワームと3.5gのシンカーだけ持ってこ
他:もう容赦しない🤩
“アゲジン”とか、
もう忘れました🙄
・・・
息子なんかと行くと、どうしても一歩引いて自分の釣りをしてしまうので釣り負けること結構あります。
同行者さんがいる時もそうなんですけど釣ってもらって満足。
喜んでいる様子を見ると嬉しくなっちゃうんですよね🥴
自身の中に「釣らせたいマン」が確実にいるんですわ。
私だけ釣れて同行者がボウズとか最悪😵💫
ジンです。
____________________2023/10/4 夜 柏崎テトラ 波高0.3 2.5時間
前回息子と釣行後は海況を見計らって30(土)朝に1時間半ほどやりました。
「そんなに悪くないろ~」と予想したが大ハズレ。
追尾なしで釣行を終えました😑ナンダコレ?
・・・
「いないもんは釣れん」と気持ちを切り替え予報をひたすらチェックし、水曜の夜に狙いを定める。
21時から雨の予報になってます。
しつこいようですがそこは「Even if it rains(雨が降っても)」行くし、カッパがあれば問題なし。
雨も降っていなかったので到着後すぐに準備し19時前には立ち位置へ。
開始からほどなくして霧雨が。
強くなりそうな感じはないのでとりあえず続行。
釣れそうな雰囲気をひしひしと感じながら黙々とシャクる。
───···
私のやり方ですが、10月に入ってからのナイトゲームでは激しいシャクリはせず、いつもよりドラグを少しゆるめます。
そうすることによってシャクった時のレンジ変化を抑え、ダートする横の動きを大きく見せて誘うように意識してます。
一応そう考える理由はあって。
大型になってくれば、より水圧を受けるようになるでしょう。
その水圧の中で浮いたり沈んだりするのは少し労力のいる行動では🤔
(人も一緒。階段の上がり下りより平地を歩く方が楽だもんね)
2メートルもシャクリ上げられたらエギを追うのをやめてしまうかもしれません。
(船も車も一緒。大型になると小回り効かんくなるもんね)
しかも夜だし。
ただ、横移動はめっちゃ速いです。
ジェット噴射一発で弾丸のようにすっ飛んで来ますから😮
···───
その考えが合っているのかいないのか。
開始から30分。
回遊を待ち、ていねいに誘い続け。
キャスト後30カウント沈め。
大きく4回シャクる。
フリーに15カウント。
の一発目のシャクリに。
──・ズッ・・
──ジ━━・・
「ん?根掛かり?」
──・グッ・・・イ━━━━ン!!
「ちゃうな!すぐわかるデカイやつやん!」
ドラグを締め慎重に寄せてくる。
──・ジジ━━━━━━・・・
もうちょい締めた😗
足元まで寄せ、さらにドラグを締め抜き上げ。
❲デュエル 夜光ゴールドオレンジ ラトル❳
20.0cm。
はい~
全国共通の「アオリイカ用割り箸メジャー」のネタを正しく回収です🤩ネタシューリョ~
画像に収めて再開も急に雨が激しく😵💫
まだ可能性はありそうなのでカッパを着るためいったん車へ。
再開後はまあまあな風と共に20分ほど降り続いていましたが、しばらくしたら小雨になり風も弱まりました。
・・・
そして・・
画像を確認したら1匹目からきっかり50分後。
フルキャストした中ほどまで来て、フォールからの一発目のシャクリに、
──・・ズッ・・シン・・
ここまでやってきて、もう根掛かりは疑わんかったわ🤩
───ジジジ━━━━━━ッ・・
初っぱなに感じた重量感でサイズアップを確信。
最後は足一本しか掛かってないのが見えたので水面近くまで降りて行きエギを直接掴んでキャッチ。
❲デュエル 夜光ゴールドオレンジ ラトル❳
22.0cm。
なにげに自己新でした。
このあと珍しく集中力が途切れず1時間やりましたがアタリなく、2時間半の釣行を締めました。
____________________
この時期は例年サゴシの釣果を気にしていて、これが聞こえて来ると狙いを『朝マヅメ前』と『夕マヅメ後』の完全に暗い時間帯にシフトしてます。
毎年10月後半からシーバス熱が上がり、そちらに移行するとイカを全く狙わなくなるのがバカジンパターン。
今年はそこを我慢出来たら更なる記録更新が狙えそうですが・・
大荒れのガチャ波から引っ張り出すシーバスもたまらなく好きなんですよねぇ・・
・・・
なにはともあれ今シーズンのエギングで一番楽しい釣行になりました。
しばらく荒れそうですが海況が落ち着いたらまた行って来ます。
それではまた。
(持ち帰り2)
____________________
↓この記事が“いいね”と思ったら画像のクリックで評価をお願いします🙇↓
にほんブログ村
↑そのクリックは記事を書く励みでしかないんです🙇↑
出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー・せめてフィッシュグリップ
他:ワームと3.5gのシンカーだけ持ってこ
他:もう容赦しない🤩
スポンサードリンク
コメント