この春はマイホームのナイトウェーディングにおいて厳しい4月になりました😣
本格的にシャローに入って来るのは5月に入ってからですかね😒
ジンです。
____________________
2025/4/24 夜 柏崎サーフ 波高0.6 1.5時間
水温:13.4℃
4月は、2日の出撃に始まり夜の海へ4~5回出ましたが全くアタらずのボウズ続き。
釣果がなかったので行った日時は失念してますが、凪いだタイミングで出撃しその間シャローの水温は12℃~13℃を行ったり来たり。
水温だけ見れば昨年のブログを見返してもそれほど変わりないようですが、雪代の影響を考えたら塩分濃度であったり少し沖の水温変化が影響あったりするんですかね🤔
──前日の状況──
なかなか釣り欲が上がらない中、前日の23日は気温が18℃まで上昇し、午後からは断続的に小雨がパラパラ。
「このぬくい雨で水温上がるな🤭ニヤリ」
凪の予報も相まってテンション高めで出撃も、2つか3つショートバイトがあっただけ😨ガーン··
しかし予想は当たっていて出雲崎サーフでは13.9℃、移動した寺泊サーフでは14.4℃と一気に水温上がってました☝️
・・・
で、本日24日。
昨日の水温上昇はシャローに魚を寄せるきっかけになるかも!?と連日の出撃。
波は0.2mだった前日から0.6mまで上がり少々の向かい風。
波があってもウェーディングに影響ない柏崎のサーフへ。
30分ほど撃つも、1か所目は「無」。
少し歩いてシモリだらけのデンジャラスゾーンへ。
シンペンでスローに誘っていると、たぶんお魚と思われる微妙なショートバイトが1つ2つ。
「もっとスローに誘ってみるか🤔」
と考えるが、この向かい風の中“ビックヒップ”や“ふらり”、“オルガリップレス”では飛距離が足りないか···
どうする···🤔
はい~
ジャジャン。

ブラックバスルアー ❲ジジル70❳
なにげに久しぶりに手に取りました。
フローティング系のルアーで飛距離を出すならアスリート70って手もありますが、この日の波はウネリを伴い水面がジャブジャブしている。
このような状況で[ハンドル1回転/3秒]のデッドスローに誘うとジョイント部が波に押され、その動きは艶かしく不規則にクネる。
一般的なジョイントルアーとの違いは、規則的に大きくS字を描く物が多い中、このルアーはベタ凪で引くとただの棒です。
海でこのルアーを使ってメバルを狙っているのは全国的に見ても私くらいのもんですが、

ショートバイトにビシッと合わせ、23.0cmをなんとかゲット。
この後は延長しても期待薄と4~5投して1.5時間の釣行を締めました。
────────────────────
なにげに重心移動するウエイトボールも内蔵で心なしか飛距離は出てるような気もしますし、波っ気のある時はその独特な動きが効果的な事もあるような☝️
昨年はあまり出番がありませんでしたが2023年は結構使ってました。
︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
↓ジジル無双記事の一部を貼っておきます↓
︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼
今年の5月は爆釣の予感(期待)。
また行って来ます。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計
本格的にシャローに入って来るのは5月に入ってからですかね😒
ジンです。
____________________
2025/4/24 夜 柏崎サーフ 波高0.6 1.5時間
水温:13.4℃
4月は、2日の出撃に始まり夜の海へ4~5回出ましたが全くアタらずのボウズ続き。
釣果がなかったので行った日時は失念してますが、凪いだタイミングで出撃しその間シャローの水温は12℃~13℃を行ったり来たり。
水温だけ見れば昨年のブログを見返してもそれほど変わりないようですが、雪代の影響を考えたら塩分濃度であったり少し沖の水温変化が影響あったりするんですかね🤔
──前日の状況──
なかなか釣り欲が上がらない中、前日の23日は気温が18℃まで上昇し、午後からは断続的に小雨がパラパラ。
「このぬくい雨で水温上がるな🤭ニヤリ」
凪の予報も相まってテンション高めで出撃も、2つか3つショートバイトがあっただけ😨ガーン··
しかし予想は当たっていて出雲崎サーフでは13.9℃、移動した寺泊サーフでは14.4℃と一気に水温上がってました☝️
・・・
で、本日24日。
昨日の水温上昇はシャローに魚を寄せるきっかけになるかも!?と連日の出撃。
波は0.2mだった前日から0.6mまで上がり少々の向かい風。
波があってもウェーディングに影響ない柏崎のサーフへ。
30分ほど撃つも、1か所目は「無」。
少し歩いてシモリだらけのデンジャラスゾーンへ。
シンペンでスローに誘っていると、たぶんお魚と思われる微妙なショートバイトが1つ2つ。
「もっとスローに誘ってみるか🤔」
と考えるが、この向かい風の中“ビックヒップ”や“ふらり”、“オルガリップレス”では飛距離が足りないか···
どうする···🤔
はい~
ジャジャン。

ブラックバスルアー ❲ジジル70❳
なにげに久しぶりに手に取りました。
フローティング系のルアーで飛距離を出すならアスリート70って手もありますが、この日の波はウネリを伴い水面がジャブジャブしている。
このような状況で[ハンドル1回転/3秒]のデッドスローに誘うとジョイント部が波に押され、その動きは艶かしく不規則にクネる。
一般的なジョイントルアーとの違いは、規則的に大きくS字を描く物が多い中、このルアーはベタ凪で引くとただの棒です。
海でこのルアーを使ってメバルを狙っているのは全国的に見ても私くらいのもんですが、

ショートバイトにビシッと合わせ、23.0cmをなんとかゲット。
この後は延長しても期待薄と4~5投して1.5時間の釣行を締めました。
────────────────────
なにげに重心移動するウエイトボールも内蔵で心なしか飛距離は出てるような気もしますし、波っ気のある時はその独特な動きが効果的な事もあるような☝️
昨年はあまり出番がありませんでしたが2023年は結構使ってました。
︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
↓ジジル無双記事の一部を貼っておきます↓
︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼
今年の5月は爆釣の予感(期待)。
また行って来ます。
それではまた。
────────────────────
ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩
そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計