2月も中盤を過ぎてからの雪の降りっぷりはなかなかのものでした。




良き良き✨

冬はやっぱこうじゃないと😆





息子の卒業式も先日行われ、これからは春に向かって一直線ですね🌸






ジンです。

お久しぶりでございます🙇







____________________
2025/3/1 柏崎サーフ→寺泊サーフ 夜 波高0.5  1.5時間
水温:柏崎サーフ❲10.9℃❳
   寺泊サーフ❲10.2℃❳



毎年の事ですが、雪が降って景色が数時間で一変する光景は圧巻で、感動とワクワクが入り交じり感性を大いに刺激されます😌





雪かき大変ですけど💧





・・・





さて。


仕事が一段落して心に余裕が出来たタイミングで、天候も穏やかな土曜日。

予報を確認してみると、さっそく今日の夜波が落ち着いて良さげ🧐



てか、明日からまた波上がりそうなんで行くなら今日しかない感じ☝️






「よっしゃ。今シーズン初釣行行っときますか😬」



と、強めに“釣りスイッチ”を入れ、ウェーディング装備一式とクーラーボックス積んで釣り場へGO!

波高がビミョーに高い感じなので柏崎のマイポイントへ(昨年のシーズン初メバルもココ)。


︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻︻
↓2024年シーズンの初釣果↓
︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼︼


昨年は3月行かなかったみたい。

この記事書いてて気付きました😅





・・・





入水。


今時期だと雪解けで濁りが入りやすいですがそこまでじゃない様子。

最も懸念していた不安は無し👍️



ここは根が多いポイント。

初釣行でルアーのロストはしたくないので[アスリート70LLFT]を選択。





重心移動付きの“アスリート70LLFT”は着水後ラインスラッグを取ったらリールのハンドルを“グリッ”っと半回転させてからスローに巻き始めます。


─────・・・
※これによってウエイトボールが戻り、ハンドルに感じる巻き抵抗が増え水平姿勢になったことがリーリングでわかります。

アスリートはアイの位置が頭の上にありロッドを寝かせて巻くと90cmほど潜る設定になっているようなので、その抵抗はより感じやすいです。

しかし“シャロー帯で沈み根が多い所”ではロッドを立ててリーリングすることで水面直下を理想的な姿勢でデッドスローに誘える非常に頼りになるフローティングペンシルと思ってます。
・・・─────





沈み根を気にせずルアーを撃ちまくる。



水深のある方から徐々に浅い方へ扇状に撃って行き、同じコースは連続して撃たない。

端まで行ったらまた深い方から浅い方へ。








着水点を微妙に変えながら3周目。

最も浅い扇の端っこ。


着水点から立ち位置の中間辺りまで誘って来て、、












──クンクン・・ッ・・







(きた···)







(···ね!)──ピシッ!







──グッ・・・クンクンクンッ──







水温も低いからか引きも控えめ。

しかしながら見えた魚体はまあまあサイズ👍️



丁寧にタモでキャッチ。

DSC_0541~3
❲アスリート70LLFT❳

28.0cm。


うーん。嬉しいよ~😊











その後。


今日はこの時期貴重な凪の日。
ここを20分ほど粘ってヤメ、他のマイポイントを調査。

波高からウェーディング可能な場所は限られるので一路そこを目指し車で移動。





寺泊サーフ着。


こちらはだいぶ濁りが入り、オープンエリアなのでウネリも大きい。

やりづらさを感じながら20分ほどやってみましたがアタリ1つなく終了~。






────────────────────






今シーズン初釣行でグッドなメバルを上げることが出来て良かった😌


初物なんでお持ち帰りするつもりでしたがワンキャッチでは・・😥

まだスリムでしたし。



「ありがと!また相手してくれな😉」つって今回はリリース。






・・・






ここ数年では残雪が多い方なので水温が上がって来るのは少し先になりそうですね。

新潟のサゴシがシブいのもそこら辺の影響がありそうですが···🤔



でも逆にそれが良かったりして☝️



昨年の春はアジがそっこらじゅうで溢れ返ってましたが、そろっとイナダ祭りも味わいたいところ。








今年は来そうな気がする🤔


言うのは自由なんでね😆








今年もケガや事故なく楽しみましょう!


それではまた。







────────────────────

ジンの釣りブログへの“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計