Even if it rains ―ジンの釣りブログ―

新潟県中越エリアでショアから何でも狙います。 【Even if it rains −ジンの釣りブログ−】どうぞよろしく🙇 99%実釣記事! 残りの1%でアタオカ考察やってます! プラグ主体で狙い“even if it rains(雨が降っても)”行く。 年間50記事以上書いてます。

2024年12月

InShot_20241217_215901772




ご無沙汰しております。






さて、「このネタまだやるの」って感じがしないでもないですが、、
















まだやります。


本日、12月21日で六周年です。


おかげさまで6年目も書き続けることが出来ました🥺



読んでいただいている皆様にはいつも感謝の気持ちでいっぱい😌





ジンでございます。





────────────────────





ガチャ波デイ釣行は2回ほど行き、覚えているのは8日に短時間釣行した時点で水温は❲13.5℃❳とだいぶ下がってました。

それから数日経ち、雪も降り続いていますから沿岸の海水温はそれなりに下がったのではないでしょうか🤔







その後はヘルニア痛が一向に治まらず、大潮で良さげな海況であった15日の日曜も目覚ましで一旦起きましたがヤル気が上がらず···😥


朝起きた瞬間から足が痛いのは、まあ~ヤル気失せますわ😪




凪げばナイトゲームくらいは行こうと考えていましたが、海はずっと荒れっぱなし🌊

これからの時期でも撃てるポイントはありますが出撃するかどうかはヘル様のご機嫌次第ってとこです。






────────────────────






【Even if it rains ―ジンの釣りブログ―】




7年目がここから始まります。

そして今年も言います。




────────────────────


止まない雨はないけれど



even if it rains(雨が降っても)



心晴れやかに



ここから一年またよろしくお願い致します🙇



また、これを読んでいただいている皆様の新しい年が健康で良い一年になりますよう😌


────────────────────








今年も残すところあと10日です。



良いことも悪いこともひっくるめ、この年の瀬に事故やケガなく新しい年を迎えられますよう😌













なんとか釣り納めくらいは行くぞ🤩!




それではまた。





____________________

[ジンの釣りブログ]への“いいね”は下の画像をクリックです😌

それがめっちゃ記事作成の励みになります。


よいお年を😊

👇️ここをクリック👇️
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

今年もカタクチ来ませんねぇ···😮‍💨







ブログの記事をさかのぼって見ても、一昨年までは晩秋シーバスデイゲームでガチャ波からシーバスぶっこ抜いてましたが···🤔




昨年の二の舞臭がプンプンするんすけど🤧




ジンです。








※釣行記のあとにリールメンテした様子も書いてるんでそちらもよろしくお願いします☝️




____________________
2024/11/25 夜 柏崎サーフ 波高0.7  1.0時間
水温 ❲15.2℃❳


ガチャ波デイシーバスの出撃は11/20、22、12/1としっかりクソボウズ喰らってます😵

カモメが飛んでるのも見ないし今年もイワシパターンないんですかね・・😥






そんな状況なんで、波が収まったタイミングで得意のナイトサーフウェーディングを敢行っす。

予報を見てみると良さそうなのは25日だけでその前日はダメ、次の日からまた大荒れという状況。




・・・




波予報は0.7mと少し高めなので波の入って来にくいサーフにIN。

水に浸かってみると願望に反しかなり濁ってます😅

前日まで荒れに荒れて濁りまくった状況が少しでも改善されれば釣果は期待できると思っていましたがどうやらそうはいかなそう😒





春から初夏にかけて実績十分なサーフですが、開始から30分一切アタリなし。

深い場所から浅い方に立ち位置を移動しながら撃っていき、ガルバスリム80からオルガリップレス50に替え根掛かり地獄のシャローをさらに誘っていく。





思ったより水位が高いおかげで根掛かりする感触はないので、いつもより攻める気持ちで少々サラしている岩の際に向かってキャスト。

着水から素早くラインスラッグを取り、ゆっくり巻きだしてすぐ・・









──ガ···ガガ・・

水面直下の見えない沈み根にルアーがかすったようだ。

オルガリップレスはフローティングなので、水の中を想像しロッドを優しく煽って根をかわすイメージ。







──ガ・・ゴ・・・───グングン・・


(ん?グングン?・・魚なん?)









──グリグリグリ···


リールを速めに巻いてみると・・














──ググンッ・・・グングングングン!




「イヤン❤️魚やん!」










あっという間に寄って来て。

DSC_0460~2
❲オルガリップレス50 アミボール❳

25.0cm。


背中が少しだけ緑がかったブルーバック😆





略してブルバ🤩!」





ちょっとやってヤメ。






────────────────────






さて。


11月8日に行ったガチャ波デイシーバス釣行でスマホ水没させてしまいましたが、しっかりリールも水没させてます😅

このタックルも1年に1回、この時期にしか使わなくなってしまったことも相まって少しゴリってきてる感触。




さあやっていきましょう「ヴァフォメ」









あ、ヴァンフォードのメンテナンスの事ね🙄

DSC_0438

こんな感じの道具を準備。







バラしていくと・・

あらら。ハンドル可動部のベアリングからサビが出ちゃってます。

DSC_0439~3

ベアリングの蓋パッカーンしてパーツクリーナーでよ~く洗浄したら回転もスムーズに。

ウレアグリースを封入して元に戻したら直りましたわ👍️

DSC_0456~3








でね。

全部組み直してハンドル回したら巻き出し時にめっちゃ抵抗が掛かる🤔




症状を検索してみると・・

____________________
Screenshot_20241124-105740~2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

まさにコレ。


この質問者様に対する回答を見てみると、まあ皆さんすっとんきょうな回答してますわ😓

なんで、回答は参考にならなかったですね😪






なんとなく“ローラークラッチ組”が原因かも?と、バラしたら・・


DSC_0441~3

悲惨。

錆びまくっとる😨

(※注:このバラシ方は間違いで、蓋のような物は絶対に逆さまの状態で外しましょう。
今回はそこがくっついており、逆さまにしても同じことなのでそのままイキました)




クラッチ内部の部品はバラッバラになりますし細かいので、自分でここまでするのはオススメしませんけど🙅

DSC_0442~5

絶望的な小ささ(クリックして拡大してみ)。

もしこうなってしまった時は「シマノローラークラッチ分解」で検索すると解決策見つかります👌




これまた全部組み直してハンドル回したら直ってない😱!

ここに至るまでのベアリングはすべてチェック済み。





てことは。

またまたここまでバラシていって(クラッチ分解した時チェックしておけば良かった💧)、

DSC_0220~6

クラッチの下にあるこのベアリングが固着してました😅

洗浄しましたが回転時の異音が改善せず新品に交換。




したら、完璧に直って🙆回転もスムーズ👍️





・・・





検索した質問の回答の中にはギアがどうのこうの答えられてる方がいましたが手持ちのリール(すべてシマノ)を全部バラした感じ、1万円台のリールでも内部のギアは相当丈夫で私がしているような釣りでギアが破損するなんてことはほぼないと思います。

不具合や異音・違和感はベアリングの固着や回転不良がほとんどで、洗浄や交換で今までのトラブルはすべて解決できています。



ただこの違和感ってのが意外と厄介で、ルアーを巻いていると感じるけど空回ししてる時には感じない事がほとんどで、すげぇモヤモヤするんですよね。

今は原因の見当が付いてすぐに直せるようになりましたが、そうでなかった頃はオイルくれまくってごまかして使ってました😓








何を言いたいのか自分でもわからなくなってますが、この記事の中に誰かの参考になることがあったら幸いです🙇





今回は“ブルバ”釣って“ヴァフォメ”したって話でした🙇




それではまた。









P.S.
次はガチャ波からシーバスぶっこ抜いて更新したいぞ😬!



________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村

出撃装備:
ロッド:セフィアSS S86ML
リール:セフィアSS C3000S
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3号(300m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップS
他:タモ、メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計

2024年のエギングシーズンは継続的にサーフエギングをやってみたことで思う存分楽しめました。


この経験によって浅場の可能性も手応えを感じることが出来ましたし、来年やってみようと思うポイントの候補もすでにいくつか頭に浮かんでます😊








通い詰めたエリアですが、ポイント開拓に終わりはないと改めて感じました。


いくつかあるマイポイントをもっともっと深掘り、新たな楽しみとこのエリアの良さを再発見すれば、通い詰めたポイントもまた新鮮な気持ちで挑むことが出来ます。


そういった新しい発見は経験となってさらに自身のレベルアップに繋がり、いろんなワクワクを与えてくれる大自然に感謝です😌






ジンです。








____________________
2024/11/16 夜 柏崎サーフ 波高0.2  1.0時間
干潮 ❲20:24❳
水温 ❲18.7℃❳



最終戦のつもりでの出撃ではなかったですが今の海況を鑑みるとそうなりそうです。



しかしそこは【Even if it rains】のジン。

2~3日凪いで濁りが取れるような状況がもしあれば、ぜひエギを持って出撃してみたい🙄





・・・





この週はヘル様に地獄を見せてもらいました···🤕

少しお付き合いを🙏





火曜日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前回の釣行翌日。
そろそろ仕事じまいの夕方。

右ケツに激痛が走る···!!?




水曜日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
一時的なものかと思ったら火曜の夜もずっと痛みは続き、朝なんとか仕事場に行くも丸1日全く使い物にならないポンコツ状態😵‍💫




木·金曜日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ワラにもすがる思いで、別々の整体院へ連日の出撃。

この金曜はイカにドンピシャな海況。
しかし、体のことを考え出撃は自制(整体院で施術を終えた時点では痛みは引いていました)。




土曜日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
金曜の夜は揉み返しからか痛みで目が冴えまくり浅い眠りを繰り返し朝を迎える。

もう我慢できず信頼する整形外科に再出撃。
1種類だった飲み薬を4種類に爆増させると痛みがいくらか治まった。
わからないですけどもしかしたら整体のおかげもあったかもしれないです🤔

((※この再来院時、原因と状態把握のためMRIの予約をすぐに取り4日後に激写。
後日データを持って診察に行くと、それを見て···
先生「こりゃ痛かったでしょう」
と。

そうなんです~🥲))





で。

痛みが治まったとぬか喜びし、バカはしなないと治らないんで出撃するね~🥸






・・・





金、土と海況がドンピシャなのは数日前からわかってました。

これを逃したらめちゃくちゃ後悔しそう💦



治療に専念させてもらった結果、なんとか土曜には間に合った(?)

海に向かう道中も準備中もずっと体と相談。

なんとかイケそう🙆





・・・





海は凪。


しかし追い風になる東風がめちゃくちゃ強い。






立ち位置に着いて1投目。

素直に追い風を背に真っ直ぐキャスト。


いつものようにサビく誘いが、強風にロッドを押し戻され何をしてるかよくわからん😵‍💫

シャクリ後にロッドを立てリールをゆ~っくり巻く誘いに変えます。






何セット目の誘いだったか、ハンドルを指先で優しく摘まみゆっくり巻いて来ると、



──クッ・・



指先が止まる。





(ん?···1投目よ?まさか───)





ね!
──ビシッ!







・・・






──グ・・イ━━━ン・グイ━━ン!









寄せて来て、「わしっ」っと掴む。

DSC_0438~6
❲エメラルダスピーク ラトル ケイムラ3号❳

21.0cm。

「1投目でキタ~🥺ウレシイ···!」


このサイズは躊躇なく掴めます😅









画像データからお次は17分後。



結構強めの追い風なんで気持ちイイほどエギがブッ飛ぶ😀

かと言って遠くで掛けたわけではないですが、もしかしたら沖にいた個体にアピール出来たのかもしれないです🙆





1杯目と同じ。

指先で優しく摘まむハンドルに「···クッ」っとブレーキが掛かる。









(···!! これで来たらほぼ連チャン───)




よ!
──ビシッ!





・・・





──グイ━━ン・グイ━━━ン!

DSC_0446~2
❲エメラルダスピーク ラトル ケイムラ3号❳

21.0cm。


青白く光っとる🤩



「このサイズつ抜けたら持って帰られへんで!」












···そう。

そんな心配は無用。




最初の2~30分で釣ってその後1つもアタリなく、体のことも考え1時間きっちり投げきってヤメ。









日曜日
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
収まりそうで収まらないヘル様の怒りと、車の運転中の変わらずつらい痛みの状況に、知り合いにオススメしてもらったコルセットの購入を決め15時頃ヤフーでポチッ。

翌月曜の10時前に自宅のポストにINの通知。
19時間で配送完了の離れ業をしていただいたショップ様には感謝の涙。

お昼休みに取りに戻って装着し、あまりの締め付け効果に感動し○ンテリンのコルセットは捨てましたとさ。







────────────────────







今年はここ数年で一番楽しいエギングシーズンになりました。





「意外なポイントで新しいアプローチをして答えが出た」

からですね。



これによって得られた経験から来シーズンの楽しみはさらに増えました。







誰かが言った。


「一生の趣味を持つなら釣りをしなさい」


今ならこの意味がわかる😌







それではまた。











P.S.
イワシが来んなぁ···😮‍💨






________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:水温計







このページのトップヘ