Even if it rains ―ジンの釣りブログ―

新潟県中越エリアでショアから何でも狙います。 【Even if it rains −ジンの釣りブログ−】どうぞよろしく🙇 99%実釣記事! 残りの1%でアタオカ考察やってます! プラグ主体で狙い“even if it rains(雨が降っても)”行く。 年間50記事以上書いてます。

2024年11月

ブロガーとしての、









ジンたる所以が、









ここに極まった🙄?








____________________
2024/11/11 夜 柏崎サーフ 波高0.2  2.5時間
干潮 ❲17:05❳
水温 ❲18.5℃❳



しばらく海は荒れた。





てか、荒れ過ぎ。

そんなんしたらイカが遠ざかっちゃう😭ヤメテ!




・・・




11月8日  朝。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水温 ❲18.1℃❳ の荒れた海へ、イギーさんと立ち向かう。


DSC_0436

雰囲気はあったがカモメは飛んでない😒





2人で3時間以上投げ続けたがイギーさんの35cm以上のシマフグ1尾で終了。

ほどよく荒れて波良し、天気良しで🙆釣れなかったけど超楽しかった😀




私のこの日唯一の成果としては、波に“ぶち当たり”をかまされ、前のめりに倒れた形で水に浮いた事によってスマホのデータが全部ぶっ飛んだことですかね😂


どっちみち、スマホは本体から液晶が剥がれ限界が来ていた😵
幸いなことに、ちょうど補償サービスを使った交換機が前日に届いていたので気持ち的には余裕がありました。



電源は入りませんでしたがSDカードにデータは移していましたし、パスワードもあらかた控えていたので不自由はなかったです😅





・・・





では、11日の釣行にいきます。




波は完全に収まった🙆

立ち位置に着いて、まず水温計を傍らに「ポチャン」としてキャスト開始。




しばらくその存在を忘れ20分くらいしてから確認してみると❲18.5℃❳と表示。

荒れに荒れたが水温は下がってない(¯~¯)ニヤリ






良い雰囲気に今か今かと期待しつつもファーストヒットは1時間後。



シャクリ後のサビくロッドに小さく「クッ···」っと違和感。








──ピシッ!

っと合わせると、






──グッ・・イーングイ━━━ン


と。


DSC_0440~2
❲エメラルダスタイプSラトル 夜光3号❳

13.0cm。



マジ?

この時期にこのサイズ😑?







いやいやいやいや。

デカいのいるよね・・



これじゃ帰れんよ〰️😑





・・・





再開するもしばらくアタリない。


うそだうそだ😭


これで終わりってことないよね···🥲








・・・







はい。
 ̄ ̄ ̄ ̄
ジン、ガンバりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



1杯目のイカからきっちり1時間後。

開始からは2時間。









シャクってサビいていると・・



──・・ク・・

(根掛かっても毎回こうなるので今日も数十回は繰り返してます。ようはリーチみたいなもんです)







もうガセはやめて──···

···ね!
──ビシッ!








──・・グッ···







・・・







──ゴゴゴゴゴゴ···









・・・







──ギョイ━━━━━━━━━ン!


──ジャ━━━━━━━━━━!!





「ファ!?デカいのきた🤩!」





すぐにドラグを180°締め、慎重かつ素早くリールを巻いて寄せて来る!



時折「ジジ━━━ッ」とドラクを鳴らすジェット噴射は初体験の尋常じゃない力強さ!







鼓動が早まり緊張が走る!







──ブシャァ!ブショシャ!シャシャ━━!!







近くまで来た!






そして!

いつも通り下から「わしっ」と掴む!










・・・









「でか!こわっ!!きんも!!!」



画像を撮る間もなくすぐ締めた···🙄コワイヨー

DSC_0445~2
❲ダートマスターラトル 日中ピンク❳

27.0cm!











ちょうど1杯目の倍だわ😲


と、



DSC_0451~2


並べて記念撮影😆


倍どころの騒ぎじゃなかった😂










でもね···




これ···







1杯目の新子サイズ釣ってなかったら撮れなかった画像なのよ。


最高のネタになりました😙




このあと30分延長してヤメ。






────────────────────






この順番でこのサイズを釣り上げる。




これがジンたる所以です🥸









次回。

【ナイトサーフエギング⑨】―終演―

で、最終回🙇





________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:水温計

日曜に海況がドンピシャなことってたまにしかないように思いますが、年によっては当たりまくる事もある。






けど!


特に今年の9月10月はことごとく外れまくりました···😥




だって息子らと行く機会がほとんどなかったからねぇ···😢チョットサミシイ








こればっかりはどうにもなりませんが···😌




ジンです。






___________________
2024/11/3 朝 柏崎サーフ 波高1.0  2.5時間
水温〔19.0℃〕
潮汐〔これだけガチャってれば満干は気にしない。とにかくマヅメ重視〕




11月に入り、晩秋らしい荒れ模様が見られるようになってきました。



たまたま第一週の日曜の海況がなんだかドンピシャ。
今シーズン初のガチャ波晩秋シーバス釣果の期待が高まる。





「鳥山立ちそう🧐」





などと寝る前に考えていたら5時のアラームを止めた後の二度寝に鳥山が立ってる夢を見る。












飛び起きた!



6時半。



「もう明るいやんけ🙄」



寝ぐせも直さず車に飛び乗る。










7時。


サーフに立つ。

DSC_0431

鳥山なんて見渡す限りどこにもない・・😒


ただの夢だったねぇ···🥸デショウネ!




釣り人もだーれもいません😂








希望があるとすれば、太陽がまだ峠の山に遮られ海が陰ってることか🥺


準備してキャスト開始。






もうね、、真横からの爆風に煽られてルアーがドリフトしまくる。











「楽しい😀!」


投げて巻いてるだけで満たされる~😆





開始から1時間半。

最初陰ってたけどもう完全に日は登り・・









──ガッ!



──グングングングン!





「おっ。小っさいイナダでも掛かったか?」















はい。ど~ん。

DSC_0432~6
❲モンスターショット80❳

25センチ超え。



ヒレがピンピンでまあまあ引きましたが、サラシの中になんでおまえがいるのよ〰️😑







・・・







しばらくサラシ目掛けて撃ち込んでいましたが、ヒラメでもおらんかなとサラしていない沈み根の上を撃ってみる。


ゆっくり誘うため、モンスターショットからスイッチヒッターへ交換。








答えはあっという間の3投目だったか4投目。


5割キャストで沈み根の向こう側に着水させゆっくり巻いて来ると・・








──ゴンッ!





──グングングングンッ!




──ジ
ジ・・ジ・・ジ!


「良い重量感!フグではないな🤩!」






ヒラメの口はバレやすいので無理せず寄せてくると・・








やっぱヒラメ!

DSC_0436~3
❲スイッチヒッターDH97 アデルヒラメピンクイワシ❳

45.0cm。


いや~嬉しい1尾。


フグで終わるわけにはいかない、と何気に必死でした😂






────────────────────






カモメの姿もなかったことからイワシの接岸はなかったようですがヒラメがいたってことは何かしらベイトがいたと推測出来ます。

数は少ないけどイワシが入って来ていたのかもしれませんね。






まだまだこれからと言いたいところですがあと1週間で11月も終わりますから😗

祭りを逃さないようにしばらく朝の通勤は海へドライブしてから出社かな😬



イワシ探しはカモメさんにお任せして姿が見えたら撃つって事で🙆






・・・






記事の間隔が空き過ぎて言葉選びがムズいです😓



11月の頭の釣行記で「11月ももう終わります」なんて、ジン的には無しですわ。


でもヘルニアが相当つらく、ブログを書く余裕がなかったのもたしか。

そこに来てサイトのトラブルで記事が書けなかったのは自身に対してもある意味療養に専念する良い言い訳になったのかもしれません(PCでは書けたがなんせ椅子に座ってられなかった😰)。









次回から【ナイトサーフエギング】シリーズの今シーズン最終戦までを⑧、⑨と連続更新いたします🙇




それではまた。





____________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村



出撃装備:
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:ピットブル12 1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:水温計

____________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

大変長らくお待たせしました!

ようやくブログサイトのトラブルが解消いたしました。
ここからたまった釣行記の怒涛の更新です!


よろしくお願いいたします🙇 

____________________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄










地獄の“ヘル”様。




「大したことないな」と思っていたら・・本気をお出しになられました。








もう、、足の付け根から足首まで“ピキ━━ン”ってずっと痛てぇデス。

動いてると少しマシなんですが、じっとしてるとすぐ“ピキ━━ン”デス。





“デス” は “death”=(死)









諦めておとなしくお医者さん行ったんですがPCの前に座ってじっとしているのがとにかくツライ😰





ジン death!






____________________
2024/11/1 夜 柏崎サーフ 波高0.3  3.0時間
干潮 ❲20:21❳
水温 ❲20.3℃❳



···マジで痛い😢

お願い···早く治って···😰






・・・






11/1の釣行記の前に。


10月31日  夜  干潮〔19:59〕水温〔20.3℃〕(大潮)

波の収まる10月31日からの出撃を目論んでいるとブロガーのイギーさんからこちら方面に来ると連絡が😲

私も行こうと思っていたポイントに来られるということなのですぐに「行きます!」と返信。


・・・


しかし結果は干潮からの上げに期待し3時間近く投げ続けるも久しぶりにクソボウズくらいました😑

水温は良い感じでしたが、前日までのちょい荒れの波が残っており活性の回復にはまだ早かったようです。


朝までやったイギーさんはビッグなイカをゲットした模様😊





今年、このポイントの状況がいまいちに感じるのは訪問が少ないという理由だけなのか?
昨年はもう少し“やれて”いたはず🤔??


負け惜しみではないですが本命は翌1日のサーフエギングなのでいつもより少しだけ粘った感じになりましたが、今日がシブかったことで翌日の期待感は逆に大きくなりました👍️









・・・









1日の干潮は20時21分。

潮止まるまでが勝負、と朝のうちに氷を入れたクーラーは車に積んでおき仕事終わりに速攻海へ。



18時半過ぎに準備完了し、Xに、

「イカは今期最後の出撃です!見とけ~😬」

くらいの勢いでリアタイで盛大に吠えたのちスタート。







開始から1時間を少し過ぎた頃。

サビくロッドが止まる感覚をゴツゴツした岩の上をエギが這っているものと勘違いし、ゆっくりサビキ続けていたら突然「ジジジ━━━━ッ!」っと合わせも入っていない状態で引っ張られフワッとバラしてしまう🤯




大ショック!

でもまあ、、自業自得やね😑






そしてそれっきりアタリなくそのまま潮止まりを迎える😒


ここまですでに2時間近く撃ち続けている。










水に浸かりっぱなしで冷えたからかヘルニアでしびれる右足がプルプルしだし、そろっと限界🥶

しかし21時まではなんとか粘ろうと決め、干潮から20分ほど経過した頃。









サビくロッドが「グッ···」と止まる。

バラすのはもう勘弁なんで初っぱなのバラし以降、違和感には全部合わせまくり。







穂先を一瞬下げ、






──ビシッ!










──・・グッ・・・イ━━ングイ━━━━ン!









リールを巻きながら、

「きてくれた~良かったぁ~😭」



まあまあな引きを感じながら寄せつつ、安堵と嬉しさでもう泣きそう🥲



DSC_0427~6
〔エメラルダス タイプSラトル ケイムラ3号〕

21.0cm。



手尺で20センチ超えはわかっていましたが車に戻ってよう測って。







そのあと30分撃って3時間の釣行をヤメ。






────────────────────






開始の宣誓をリアタイでXに投稿しバラした挙げ句、アタリのないまま潮止まりを迎えた時にはどうなることかと思いましたが釣果を出せてホントに良かった😅




・・・




ここまで来たら確信してますが晩秋のイカだって「エサを捕食しにシャローに差して来る」ことはもうわかったので、

「そこらじゅうにポイントはある」
という可能性のもと、来年はポイント探しであっちこっち行ってしまいそうな予感···😅



しかし、ブロガーとしても自身のやり方としても新しいポイントの発見は抑え切れない衝動みたいなものがたぶん根っこにあるので、来シーズンもそんな思わぬ発見が出来たら最高🤩



なんて・・今シーズンの“締め”っぽくなっちゃいましたが【ナイトサーフエギング】は、さらに⑧、⑨も執筆中でございます。

更新しましたらよろしくお願いします🙇







・・・






で、



タイトルの「本気のヘル様」にどんな反撃したんかと言いますと。





反撃っつーか、思いっきり受け身に偏った防御っすけど。

DSC_0439~2

「骨盤ベルト」で調べると出て来ますがようはコルセットです。

私の場合、車の運転時や椅子に座っている時がとにかく地獄で···👿




ネット広告などで動画は目にしていましたが知り合いの方が持っており、試しに装着させてもらったらその締め付け力に感動!

即購入を決め調べてみると“それ”は1万円ほどしますが画像のモノは3,500円で買えます。


高いのも安いのも背面の締め付け部分の機構はほぼ一緒で、高い物は引き手がスティック型でスッキリ貼り付き、安いモノは輪っかの部分がプラスチックで出っ張って邪魔になるみたい(口コミ調べ)。

そこでさらによく調べてみると画像の物は引き手がそっくりマジックテープになっていて全然邪魔にならない!



今、これをずっと装着してますが車の運転時も楽だし椅子に座れる🤩!

↓同じ物を下に貼り付けておきます↓

(※追記.ヤフーショッピングでは同商品が出てきますがAmazonと楽天では別の商品へ飛んでしまうようです。ヤフーで品番を控えて検索してみて下さい🙇)




年イチでぎっくり腰も喰らうワタクシですがこれがあれば安心だし、元々持っていた○ンテリンのコルセットは捨てました😂



これはマジでオススメです!





それではまた。







________________

ジンの釣りブログ
への“いいね”は下の画像をクリックです🤩

そのクリックが記事作成の励みになります!👇️ポチッ!

にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村PVアクセスランキング にほんブログ村


出撃装備:
ロッド:エメラルダス83ML
リール:セフィアSS C3000HGSDH
PEライン:よつあみアップグレード0.8号
リーダー:フロロ3.0号(300mー¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速ラウンドスナップM
他:メジャー
他:水温計

このページのトップヘ