Even if it rains ―ジンの釣りブログ―

新潟県中越エリアでショアから何でも狙います。 【Even if it rains −ジンの釣りブログ−】どうぞよろしく🙇 99%実釣記事! 残りの1%でアタオカ考察やってます! プラグ主体で狙い“even if it rains(雨が降っても)”行く。 年間50記事以上書いてます。

2021年09月

行けそうな時間がある時に限って海が荒れてます。


ジンです。


______________________

前回釣行から朝2回、夜1回。
濁りと波で釣果なし。

収まったタイミングでは出撃出来ず。



朝釣行はいつ行ったか忘れましたが出雲崎と柏崎へ。

夜は27日の仕事終わりに柏崎。
波ザブザブでまたボウズ。



これから海況は安定していく予報。

翌28日の昼休みに無理やり実釣20分の新規開拓(一番近いという理由。しかし自分の中では“もしかしたら”の期待はあるポイント)。



しかし着いて見た海はまだ濁ってる〰️。

少しでも濁りの薄い立ち位置へ移動。





で、1投目(タイプSケイムララトル)。

着水→15カウント→3回シャクる→フォール・・




→次のシャクリの初っぱな
→ズンと来て

14.0㎝。





で、2投目。

全く同じパターン。
2セット目のシャクリの初っぱなに。

ズンと来て連チャン。

12.0㎝。

その後3~4投してタイムアップ。



エギに付いて来ることはなかった。

まぐれ?
回遊してきた個体がたまたま釣れたのか。


これは追加調査が必要です。





そしてこの28日の夜。
柏崎の別のポイントで(タイプS夜光)。

15.0㎝。



12.0㎝。

パターンを掴んだと思いきや、投げたい方向に他の方が入ったので4~50分でヤメ。






ちょっとやる気が出て来ました。

______________________
2021/9/29 朝 柏崎テトラ 波高0.2 40分間


本日の朝。
調査してみようと早起きを試みますが、「やっぱりまぐれかも知れない」と思ったら目覚ましかけ忘れました。

いつも通りの起床です。





立ち位置に着くと、小さなライズがそこかしこで見られます。
小魚がキラキラと何かに追われているようです。






ひとまず1投目(タイプSケイムララトル)。








さしあたり2投目。








何はさておき3投目。








まずもって4投目。








5投目はさすがになんも無し。






とりあえず落ち着け6投目。





12.0㎝と13.0㎝半々くらい。
それから5~6投して時間来た。





沖には根も障害物も無いはずですが。
ベイトに付いていたんだと思います。


ベイトがいなかったら終わるポイントですねこれは。
次来た時が不安です。




連チャンは興奮しました。
ここは息子らも連れて来れそうなのでその時にはベイトがいることを願ってます。



それではまた。



↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

テンションだけは上がってます。

さも釣りまくっているかのように更新していますが。



ジンです。


______________________
2021/9/12 朝 柏崎テトラ 波高0.5 1.5時間


朝まづ目だけやったら仕事です。

ストレス発散しなきゃやってらんねぇ。





前回記事での「濁りが取れれば~・・」の期待と、その証明の釣行になりました。


本当は息子と行く予定でしたが起こしに行くと、

『眠すぎて無理。頑張って来て~。おやすみ~』
と。


息子と行くなら間違いない出雲崎と考えていましたが柏崎に行き先変更。

濁りが取れていなかったら終わり。
でも行きたい。
ワラワラするあのポイントに。





・・・・・


5時40分着。



「もらった」

濁りは取れ、小アジが群れてる。





ラトルエギに反応悪く、ケイムララトル無し。



通常タイプのエギの錘に、キリで穴を開けてシャロータイプにしたオリジナルで。





手前のシャローエリアはカウント少なめにロッドは水平にシャクって、







軽く投げて水深のある所は8カウント。
2~3セットシャクってシャローエリアに差し掛かる手前で、






シャローエリアでエギが水面を飛び出さないようにロッドは水平にシャクって手前まで寄せた所をサイトで、







投げてフリーフォール8カウント。
→3回シャクってフリーフォール8カウント
→次のシャクリの初っぱなに、







ワラワラとエギに付いて来た!

出た。ワラワラパターン。





ワラったらここはラトルエギ金赤に換えて一発。






ここでタイムアップが迫り、戻りながら、



2杯+10㎝未満リリース1杯。

ケイムラオレンジ(ラトル無し)。
買ったばっかりなのに目ん玉取れたし。

ダイワさん、目ん玉送って下さい。







時間制限があったため数は数えてませんでした。

「ツ抜けたかな」と思いましたが持ち帰り8、リリース1の計9杯。



おしい。

でも十分楽しかった。
海況の予想も当たったし。

サイズも11.0㎝と12.0㎝半々くらいでした。




また行って来ます。


それではまた。



↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

2021年【週刊少年ジンプ】最終号でございます。


今年も目標の48記事更新達成です。




【Even if it rains】の三周年目にあたる12月21日に新年1号 発売とし、それまでは作者取材の為お休みいたします。
何卒ご理解よろしくお願いいたします。

              編集長ジン
              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

______________________


編集長ジン『お前やりやがったな〰️』


私「だって恒例ですもん」


編『おもしろくねぇつったろ!』


わ「・・・(無視)」


編『だいたい休むとか言って更新続けるじゃねぇか!』


わ「じゃあほんとに更新しない!!」


編『ああ、いいよ。ゴーストライター頼むから』


わ「え・・(そんなにあっさり・・)」








わ「おれ、やります」


編『どうぞどうぞ』


______________________
2021/9/10 朝 柏崎テトラ 波高0.5 40分間

今年もまた、ここまで続けられたのも読んでいただいた皆様のおかげでございます。
それが励みになっております。

本当に。

改めて、ありがとうございます。




ネタはシカトしていただいて。





・・・・・

昨年開拓したワラワラパターンポイント(勝手に命名)。
雨で濁りの影響を受けやすい場所です。


最近天気が続かず濁りは予想されますが、行くだけ行ってみようかと。




到着も予想通りの濁り。
次に繋がるよう、姿だけでも拝見したい。





広範囲にキャストし付いて来てくれた唯一の、

12.0㎝。

サイトでステイしてようやく。
一応今シーズンイチのサイズ。

しかし姿を見たのはこの一杯のみ。
まあ、この状況では仕方ない。





・・・・・


そう言えば『柏崎はシブい』という話を聞きました。

雨が降ると鯖石川と鵜川がある周辺は広範囲に濁ってしまうのでそれが原因ではないかと。


晴れの天気が続けば状況は良くなって行くと思います(希望)。




雨が降る→河口が濁る→アジが寄る→イカが食べ成長する→行動範囲が広がる・・


→ムフフ・・。





しばらく天気が続きそうですし柏崎方面はこれからが楽しみです。



______________________
【おまけ】
この10日の夜、1時間だけ。柏崎テトラ。

11.0㎝でした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


それではまた。



↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

先の動きがまだ頭の中で整理出来ず。



とにかく準備よく、上手くいくイメージをしてスマートにこの局面を乗り切りたいと思います。





と、
読者様におかれましては全く知ったこっちゃねぇ話でスタートです。


ジンです。


______________________
2021/9/8 夜 柏崎テトラ 波高0.5 1.0時間


釣りが楽しめる気持ちがあるうちは、迷わず行こうと思います。


仕事終わりに一番近いポイントへ。
今シーズン初、柏崎テトラ。
19時着。


メジャーなポイントですが釣り人は無し。
夜やるには時期が早いと思いつつもやってみなきゃわからん。




河川の影響の少ないポイントで濁りは無し。

エギをキャストし30カウント。
沖目の底の海藻を拾う。


25カウントで数投の10分後。

2セット目か3セット目のシャクリの初っぱな





━━ぬ"んっ!

11.0㎝。

おほっ。気持ちいい。







その10分後。

25カウント沈めラインスラッグを「そ~っと」取り、一発目のシャクリで





━━ヌ"ンッ!

11.0㎝。

イヤン!嬉しい。


その10分後にもう一杯(10㎝未満リリース)。




ちゃんと沈めて優しく誘えば夜でもイケるみたいです。




次回の記事は一部作成済みです。

早めに更新します。
お楽しみに。


それではまた。



↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

体が2つ欲しい。


ジンです。



____________________
2021/9/5 朝 出雲崎テトラ 波高0.5 3.0時間

盆前くらいからゲボが出そうなほど忙しく、あのだせぇヘルメットいらねぇから鼻の赤い人形だけ欲しいわ・・(切実)。

パーマン、あの人形貸して~。





・・・・・

リミット9時までの釣行です(午後から所用)。
釣り人のいないポイントなので5時自宅出発。

道中ガスってましたが釣り場は良い天気。





本日の釣行の目的には海藻の繁り具合の確認もあります。


前日の雨の影響が無いことを祈って立ち位置に立つ。



「おぉ~。濁ってない~」

海藻の繁り具合もよろし。昨年の同時期に比べたら今年は良い感じです。

梅雨に梅雨らしいまとまった雨が降ってくれ、山から流れ出た栄養が海にも良い効果をもたらしたんじゃないでしょうか。


前回釣行のシブさの原因はただ単に濁っていたからでしょう。





「海藻少ねぇしシブいわ!」

なんて・・なんかごめんね出雲崎( ̄▽ ̄;)




釣果の方を手短に。

小さなやつが付いてくる。その後ろに良いサイズ。
エギをステイ。


「お前は抱くな」

願い届かず向こう合わせで掛かってしまう→リリース(このパターンで計4リリース)。



ピンク下地の赤(ラトル)

10.0㎝。



金下地の赤(ラトル)

10.0㎝。



同じく金下地の赤(ラトル)

10.0㎝。



マーブル下地のオレンジ(ラトル)

10.0㎝。



ホロ下地の茶(ラトル無し)

11.0㎝。



同じくホロ下地の茶(ラトル無し)

11.0㎝。



と、つ抜けてヤメ。

____________________


昨年はラトルエギでほとんどの釣果を出していました。

今日はラトルに寄って来るんだけど抱かない事が多くて。
最後にラトル無しに換えてみて良い結果出ました(10㎝未満リリース1)。
もっと早く換えていればと。


まあ、それに気が付く事もまた次への楽しみです。


エギのロストもなかったし。
良い釣行でした。




また行って来ます。

それではまた。



↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

8月最終週。


息子らとエギングしてきました。


ジンです。


______________________
2021/8/29 朝 出雲崎テトラ 波高1.3 3.0時間


釣りに行く時間が取れずお久しぶりな更新です
m(__)m


前日の荒れが若干残り、濁りは予想されますが息子らと行けるチャンスを潰したくない。

夏休み最後の思い出づくりです。




5時半到着。
波もあるし、やっぱり濁ってる〰️。

こんな時は最盛期でもシブい事が多い。





二人は長靴。
私はウェーダー。

普段は渡れるテトラの内側が深くなっています。
まずは二人をおんぶしてテトラへピストン輸送。

立ち位置に着いてからあまり経験のない息子Aにレクチャー。


すでに投げ始めている息子に

「イカ付いて来てる?」と聞くも

『いや、いない』と。


昨年からどうも出雲崎の調子が良くない気がします (この日は濁っており海中が確認出来ないので次回海藻の繁み具合を確認してみます) 。



私も始めますが付いてくるイカは見当たりません。
遠投したり、ゆっくりただ巻きしてみたり。


ん〰️・・いない。






ふと息子らに目を向けると。

ぶら下げとるし!

息子『付いて来てたから止めたら抱いた!』


やったね!
時期的にまだ小さいけど~。



その後は追尾もなく移動することに。





・・・・・

海岸線を海を見ながら走るも、どこも波高く濁りまくり。





昨年の経験から柏崎サーフへ。

長い海岸線の中でもここは波打ち際が掘れていて深くなっています。
根も所々に点在していて海藻も多い。

濁りはあるが波が入ってこないこの場所に期待してスタート。


ちなみに息子らは竿おっぱなしてお遊びモード。


昨年実績のある立ち位置から追尾確認!

2~3匹確認出来ましたが上がったのは1杯のみ (画像なし) 。


それを見た息子とその後もやってみましたがそれっきり。


この日釣り上げた2杯はその夜、刺身にしていただきました。


______________________


まだ平日釣行出来る余裕はありません。
もう少し踏ん張って状況が改善したら行ってきます。





お盆明けに息子とこんなん作りました。



息子にも手伝ってもらって







出来たのが

これ。





まあ、上手くいったp(^-^)q


それではまた。


↓[面白い] [なるほどな~]と思ったらクリック↓
にほんブログ村 釣りブログ 甲信越釣行記へ
にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

このページのトップヘ