2023年初釣行へ行って来ました。
ジンです。
____________________
2023/1/7 夜 寺泊サーフ 波高1.0 2.0時間
水温:12.9℃
この日の朝、やるつもりで柏崎サーフへ。
撃つつもりでしたが予想より波がなく、やる気失せました(=_=)
海を見ながら北へ車を走らす。
ふと・・。
今まで眼中になかった、やろうと思った事もない、素通りしていたサーフ脇に車を停める。
くっそ浅い。でもホンダワラはぼうぼう。
偏光グラスで一帯を見回してみてもルアーを引けそうな水深があるようには見えない。
ちょっと考える。
(今までハタハタが寄りそうなポイントを自分なりに探してみて来たけど、こういう場所は撃ってみたことないなー・・・)
「やってみるか」
いったん仕事に戻り、夜の出撃のためにシャローを引けるレスポンダー149Fとスリムアサシン149Fのフックを新調し夜に備える。
・・・
20時、ポイント着。
まずスリムアサシン(レンジ15cm〜40cm)を付け端から撃って行く。
引っ掛かりがある場所は一投で辞めて、立ち位置を5m毎に移動しながら細かく撃って行く。
しばらくしてスリムアサシンの引っ掛かりが少ないコースを見つけレスポンダー(レンジ30cm〜60cm)に交換。
少しウェーディングしてレスポンダーをゆっくり引いてくる。
コツコツとホンダワラに当たる感触はありますが根掛かりの心配はなさそうです。
スタートから40分。
この立ち位置に着いてから10分〜15分くらい経ったか。
──・コッコ・・・・ッ・・
(またホンダワラかな・・?)
テンションを掛けたまま、リーリングを止める。
──・クンクンッ・・・
控え目なアタリに手首を返して「ピシッ」と合わせを入れる。
全然引かないですが、重量感はそれなりな、
70.0cmジャスト。
メタボってないんでパターンではない?
吐き出したコイツは何なんでしょ?
大きめで細長いこの感じは、サヨリ?かな?
知らんけど。
ハタハタじゃあ・・ないっぽいような。
この後、投げてない立ち位置もしっかり撃って、水深を確認しヤメ。
複数キャッチしてこのポイントを確固たるものにしたかったのですが残念ながら叶わず。
そもそも引いて来るルアーにずっと感じていた『コツコツ』がホンダワラなんか魚なんか区別が付かんし(-_-;)
もしかしたらそのうちの何回かは「アタリだったのかも」とポジティブに考えてもう少し調査を続けてみようと思います。
____________________
2023年「初釣行」で「初場所」で「初釣果」
そして驚くなかれ。
海には積雪がないので家から雪入れて持って来た、
発泡クーラーを使える事になったのが1番の驚きだわ(^_^;)
準備して来ると釣れないってのがお決まりのパターンなんけどね。
初物なんでありがたくいただきます(_ _)
それではまた。
____________________
↓この記事が“イイ”と思ったら画像のクリックで評価をお願いしますm(__)m
次回更新の教訓と励みになりますm(__)m↓
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:ピットブル12 1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:実績のない初場所を撃つメンタル
ジンです。
____________________
2023/1/7 夜 寺泊サーフ 波高1.0 2.0時間
水温:12.9℃
この日の朝、やるつもりで柏崎サーフへ。
撃つつもりでしたが予想より波がなく、やる気失せました(=_=)
海を見ながら北へ車を走らす。
ふと・・。
今まで眼中になかった、やろうと思った事もない、素通りしていたサーフ脇に車を停める。
くっそ浅い。でもホンダワラはぼうぼう。
偏光グラスで一帯を見回してみてもルアーを引けそうな水深があるようには見えない。
ちょっと考える。
(今までハタハタが寄りそうなポイントを自分なりに探してみて来たけど、こういう場所は撃ってみたことないなー・・・)
「やってみるか」
いったん仕事に戻り、夜の出撃のためにシャローを引けるレスポンダー149Fとスリムアサシン149Fのフックを新調し夜に備える。
・・・
20時、ポイント着。
まずスリムアサシン(レンジ15cm〜40cm)を付け端から撃って行く。
引っ掛かりがある場所は一投で辞めて、立ち位置を5m毎に移動しながら細かく撃って行く。
しばらくしてスリムアサシンの引っ掛かりが少ないコースを見つけレスポンダー(レンジ30cm〜60cm)に交換。
少しウェーディングしてレスポンダーをゆっくり引いてくる。
コツコツとホンダワラに当たる感触はありますが根掛かりの心配はなさそうです。
スタートから40分。
この立ち位置に着いてから10分〜15分くらい経ったか。
──・コッコ・・・・ッ・・
(またホンダワラかな・・?)
テンションを掛けたまま、リーリングを止める。
──・クンクンッ・・・
控え目なアタリに手首を返して「ピシッ」と合わせを入れる。
全然引かないですが、重量感はそれなりな、
70.0cmジャスト。
メタボってないんでパターンではない?
吐き出したコイツは何なんでしょ?
大きめで細長いこの感じは、サヨリ?かな?
知らんけど。
ハタハタじゃあ・・ないっぽいような。
この後、投げてない立ち位置もしっかり撃って、水深を確認しヤメ。
複数キャッチしてこのポイントを確固たるものにしたかったのですが残念ながら叶わず。
そもそも引いて来るルアーにずっと感じていた『コツコツ』がホンダワラなんか魚なんか区別が付かんし(-_-;)
もしかしたらそのうちの何回かは「アタリだったのかも」とポジティブに考えてもう少し調査を続けてみようと思います。
____________________
2023年「初釣行」で「初場所」で「初釣果」
そして驚くなかれ。
海には積雪がないので家から雪入れて持って来た、
発泡クーラーを使える事になったのが1番の驚きだわ(^_^;)
準備して来ると釣れないってのがお決まりのパターンなんけどね。
初物なんでありがたくいただきます(_ _)
それではまた。
____________________
↓この記事が“イイ”と思ったら画像のクリックで評価をお願いしますm(__)m
次回更新の教訓と励みになりますm(__)m↓
にほんブログ村
出撃装備:
ロッド:ラテオ100M
リール:20ヴァンフォード4000MHG
PEライン:ピットブル12 1.2号
リーダー:フロロ5号(225m−¥1500)
結束:SFノット
スナップ:音速パワースナップM
他:タモ・メジャーは必需品
他:ウキ付きストリンガー必須
他:実績のない初場所を撃つメンタル
スポンサードリンク
コメント