初めに、多くの方にご覧いただきありがとうございます。
しかし恐縮しております。なにせ12月はまだ魚あげてませんから・・・。
前回の記事で24日は期待が~・・・と。
いや、行きました。
期待してました。投げ続けました。
カモメいました。空高く、全然降りて来ません。
25日も朝、行きました。
波もいい感じです。
なのにどうしてカモメの姿はありません。
嫌な予感はしますが「魚はいる」と信じてかっ飛び棒を投げます。
竿は立て気味に、リトリーブはミディアム・・
竿を少し寝かせ、ちょいスローに・・・
「きた!」
・・??
ビクともしません。はい、ロストしました。
釣れてないから攻めたくなってしまうのです。
わかってたろ沈めちゃダメだって、自分。
気持ち切り替えて、夜に出雲崎ハタハタパターン調査です。
この冬初、夜の出雲崎です。
人いません。
水温から考えてもまだ少し早いだろうけど魚がいれば釣れると信じ、2時間ノーバイトでした。
昨季の冬、夜の出雲崎の釣果は12/21(動画なので載せません)一匹。
12/22

12/30

明けて1/5

この数日後沿岸では珍しく、かなりの積雪があり、おそらく水温低下が進み釣果情報も急に少なくなったように記憶しております。
今週末、気温がぐっと下がるのでいよいよパターンのスタートですかね。
スタートが遅くなったその分、長く楽しみたいですね。
それではまた。
にほんブログ村
